陸上日本代表選手を治療する専門家が教える陸上短距離のイップス克服法

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

陸上日本代表選手を治療する専門家が教える陸上短距離のイップス克服法

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0

陸上短距離イップスにお悩みの方へ。

  • 大会になると練習よりもタイムが明らかに遅くなる。
  • スタートの時に良いイメージがもてない。
  • 走っている時の感覚に違和感を感じる。
  • 実際に上半身の軸がブレている。
  • 足が重たい。
  • 走ると腰痛や股関節痛に悩まされる。

上記の様なお悩みをお持ちではないでしょうか。

イップスは、ゴルフや野球で主流に使われる言葉であり、陸上競技ではあまり使われていないため、インターネットで検索しても情報が少ないですよね。

こちらの記事を読むことで、陸上短距離のイップスの原因とメカニズム、それから克服方法、さらには実際に陸上の短距離イップスを克服した選手の例を知ることができます。

また、筋肉をコントロールしている脳のバランスを整える方法も公開していますので、実行する事で中々更新できなかった自己タイムベストが更新できる可能性があると思います。

私たちは、陸上日本代表選手のイップス治療から、その他、プロゴルファー、1軍プロ野球選手、男子サッカー日本代表選手、プロダーツプレイヤー、プロバレーボール選手などのアスリート、それから音楽家などのシンガーイップスや楽器イップスまで施術しているイップス治療の専門家です。

私たちが経験したイップス治療の情報を皆様へシェアする事によって、今お悩みのあなたのイップスが改善される事を心から願っております。

イップス 陸上 短距離

イップス 陸上 短距離

こちらの記事は陸上短距離のイップスについての記事です。陸上長距離のイップスについては、【陸上日本代表選手を治療する専門家が長距離イップス克服法を解説】をお読みください。

当サイトの執筆・監修者

【執筆・監修】石井 克昇

石井堂グルーブ代表 石井克昇

石井堂クリニカルオフィス代田橋院/石井堂街の接骨院 院長 石井克昇

【執筆・監修】吉住 琢也

六本木石井堂整骨院 院長 吉住琢也

石井堂クリニカルオフィス六本木院/六本木石井堂整骨院 院長 吉住琢也

  • ANJ認定アクティベータメソッド認定
  • 厚生労働大臣認定柔道整復師免許(国家資格)
  • 厚生労働大臣認定鍼灸師免許(国家資格)
  • LCA認定PCRT(心身条件反射療法)シルバー認定
  • 石井堂クリニカルオフィス六本木院/六本木石井堂整骨院 院長
  • 1軍プロ野球選手、歌手、声優、音楽家などのトップアスリート、トップアーティストの施術も行っている。

【執筆・監修】田中祥太

田中祥太 横浜石井堂クリニカルオフィス/横浜石井堂整体院

イップスとは?

イップスとは、広辞苑では下記の様に説明しています。

これまでできていた運動動作が心理的原因でできなくなる障害。もとはゴルフでパットが急に乱れることを指したが、現在は他のスポーツにもいう。

引用:広辞苑(第七版) 岩波書店

また、ウィキペディアでは、

イップス (yips) は、精神的な原因などによりスポーツの動作に支障をきたし、突然自分の思い通りのプレー(動き)や意識が出来なくなる症状のことである。本来はゴルフの分野で用いられ始めた言葉だが、現在ではスポーツ全般で使われるようになっている。

引用:ウィキペディア イップス

と説明されています。

上記から見てもわかる様に、元々成功率が高くないものができない場合などは、イップスではなく、技術不足ですが、イップスとは技術不足とかではなく、本来なら当たり前の様にできる事が、精神的要因などによって突然できなくなる事を表しています。

陸上短距離イップスの症状

陸上短距離のイップスの症状として多いのが、

  • 本番(大会)になると練習よりもタイムが悪くなる。

というのが多く、

身体的な症状としては、

  • 足が思う様に動かない。
  • 足がぬける感じがある。
  • 足が棒見たいになる。
  • 足が前に出ない。
  • 走っている感覚が明らかに遅い。
  • スタートの時に不安しかない。
  • 良いイメージがもてない。
  • 走ると腰痛や股関節の痛みがすぐに出てきてしまう。

などがあります。

陸上短距離イップスの原因とメカニズム

陸上短距離のイップスのメカニズムは、まず筋肉に対する異常な命令を脳が出しているということです。

なぜ脳は筋肉に異常な命令を出してしまうかというと、脳が何かの条件に過敏に反応しているからです。

その条件は選手一人ひとり異なります。

例えば、

  • 結果を求められている時
  • 大きな大会の時
  • ライバル選手が隣にいる時
  • 雨の時
  • 暑い時
  • 親が応援にきてくれている時

など様々あります。

それらの条件に脳が過敏に反応すると、脳が緊張パターンとなり、脳から筋肉に対して異常な命令が出てしまい、実際に筋肉が硬くなりすぎたり、または弱くなる事によって、体幹軸がブレたり、足の動きが悪くなったりします。この状態をイップスを言います。

まとめると、

ある条件に脳が過敏に反応

脳が緊張パターンになる。

脳から筋肉の命令に異常が出現

足が動かない、体幹軸がぶれるなど=イップス

となります。

陸上短距離イップスの世界的に有名な選手

元世界記録保持者のアサファパウエル選手が陸上短距離のイップスとしては有名な話です。

小規模の大会では、9秒8をきる記録を何回もマークしていたのにも関わらず、世界大会での決勝でのタイムは最高でも9秒94でした。

これは、大きな大会の決勝という条件に脳が過敏に反応し、脳の緊張パターンになる事で、筋肉への命令に異常が生じて、体幹の軸がブレ、タイムが遅くなったと言えます。

参考:NHKスペシャルミラクルボディー

参考:国立スポーツ科学センター

NHKミラクルボディーでは、タイムが遅い時のアサファパウエル選手は、大腿四頭筋(ももの前の筋肉)と大腿二頭筋(ももの後ろの筋肉)が同時に縮こまってしまう(共収縮)現象が起きていたと説明しています。

共収縮は、ジストニアとも言われています。

ですので、イップスとは、職業性ジストニアの一種ともいえるでしょう。

参考:脳神経外科疾患情報ページ ジストニア

陸上短距離イップスの克服方法

イップスの克服法ですが、脳が過敏に反応してしまう緊張パターンを反応しない様にする事です。

脳が過敏に反応してしまっている際、必ず感情が出現しています。

イップスの方で、走っている時に感情などない!と思う方がいらっしゃるかもしれません。

しかし自分の感情に気づけないのは、脳が認識できな様に、抑圧しているからです。

まずは、自分の感情に素直に気付く事から始めます。

イップスに繋がりやすい感情を例を交えながら説明します。自己に向き合いながらお読みいただけると幸いです。

意欲

頑張ろう。一生懸命やろう。という感情です。

例:「次の大会優勝するぞ!」「自己タイムを更新するぞ!」「ライバルに絶対勝つぞ!」「インカレに出場するぞ!」「日本代表に選べれる様に頑張るぞ!」などがあります。

義務

ねばならい。責任。という感情です。

例:「勝たなければならない。」「負けてはならない。」「練習しなければならない。」などがあります。

期待

心待ちにする結果

例:「勝てるかも!」「優勝できるかも!」「インカレに選出されるかも!」「日本代表に選ばれるかも!」「自己タイムが更新できるかも!」などがあります。

連帯感

例:「ここで勝てなかったら、監督に申し訳ない。親に申し訳ない。」リレーの場合「同じチームメイトに失敗したら申し訳ない。」などがあります。

恐怖

怖い、恐い、納得いかないという感情です。

例:「負けたらどうしよう。」「普段通り走れなかったらどうしよう。」「代表選出に落ちたらどうしよう。」「監督に怒られたらどうしよう。」「バトンミスしたらどうしよう。」などがあります。

逃避

逃げたい、避けたいという感情です。

例:「怖い、大会から逃げたい。」「監督から逃げたい。」「練習から逃げたい。」「負けることから逃げたい。」などがあります。

劣等

他人より劣っている、自分のベストよりも劣っている、自分を卑下する感情です。

例:「ライバル選手より劣っている。」「過去の自分より劣っている。」などがあります。

いかがでしたか?ご自身に当てはまりそうな感情はありましたか?この様な感情に脳が過敏に反応している可能性があります。

次に克服するためのステップとしては、その感情を引き起こす、ご自身の心の構造を理解する事です。

感情とは実は、排泄物であり、価値観と信念があるからこそ感情が湧くと言われています。

そのご自身の価値観と信念を理解する事で、イップスを引き起こす程の感情を落ち着かせる事ができます。

では、価値観と信念の説明をします。

価値観

価値観とは、人間の求めるものを表します。

この価値観に理想(ご自身の期待)と現実にギャップがあると、過剰な感情が湧きます

陸上短距離選手のイップスに繋がりやすい価値観の理想と現実のギャップを例を交えながら説明します。

1、存在感・重要感・特別感

人に認められたい。などの承認欲求、存在意義といわれる価値観です。

例:「勝てない自分は世間や監督に認められない。」「代表に選ばれないと特別な存在になれない。」などがあります。

2、成長

成長したいという価値観です。

例:「自分の描く理想の様に成長出来ていない。」「中々タイムが上がらない。」「理想のフォームに中々ならない。」などがあります。

3、貢献

貢献したいという価値観です。

例:「お世話になった監督やコーチ、に勝って恩返ししたいのに、中々うまくいかない。」などがあります。

価値観は、自分にどんな求めているモノがあり、その理想(期待)と現実のギャップを認識する事で、イップスに繋がる程の感情を安定させることが出来ます。

信念

信念とは、今までの人生で脳が学習した、「〜すべき」「〜ねばならない」というルールです。

このルールがある事によって、目標達成に必要なエネルギーになる場合もありますが、イップスを引き起こす様な感情を引き起こす場合もあります。

イップスに繋がりやすいルール(信念)を例を交えながら説明します。

1、自尊心

プライドを持つべき。誇りに思うべきというい信念です。

例:「私は今で勝ててきてたから勝つのが当たり前だ。」

2、犠牲心

我慢するべき。犠牲になるべき。という信念です。

例:「本当は自分ではこうした方が良いと思うけど、監督やコーチにこうしなさいという言われてるので、我慢してやっている。」

3、利己心

厄介な事から身を守るべき。面倒な事を避けるべき。という信念です。

例:「練習自体が面倒である。」

4、警戒心

警戒すべき。警戒しなければならないという信念です。

例:「負ける事への警戒。」「監督に怒られないかへの警戒。」「自分の走りができるのか?」という警戒などがあります。

5、執着心

良くも悪くもこだわりを持つべきという信念です。

例:「綺麗なフォームにこだわっている。」「腕の振り方にこだわっている。」「歩幅にこだわっている。」「スタートにこだわっている。」などのこだわりに脳が過敏になっている場合があります。

6、慈悲心

かわいそうだな。守ってあげたいなという信念です。

例:「たくさん練習しているのに、早くならない私ってかわいそうだ。」他に、「私がインカレに出れる事、日本代表に選ばれる事で、仲の良い人が落選することへの慈悲心」などが脳を過敏に反応させている場合もあります。

7、復讐心

許せない。しっぺ返ししてやりたい。納得いかない。負い目を感じる。などの信念です。

例:「監督の言うことに納得出来ない。」「ライバルに言われた言葉が許せない。」「絶対に見返してやりたい。」「自分自身うまくいかない事へ負い目を感じる。」などがあります。

8、虚栄心

物事を実際よりも大きく見せようとしなければならないという信念です。

例:実際よりもよく見せなければならない信念があると、よく見せれない事へとても過敏に反応します。

9、猜疑心

疑うべき。疑わなければならないという信念です。

例:「自分のフォームって正しいのかな?」「監督の言ってる事って本当に正しいのかな?」「自分って本当にはやく走れる様になるのかな?」などがあります。

10、団結心

団結すべき。団結しなければならないという信念です。

例:団結すべきという信念がある事によって、「本当は自分のメニューに専念したいのに、他のメンバーと同じ事しないといけない。」他に、自分だけが良いという事が出来なく、周りに合わせる事で様々な事にブレーキになる場合があります。

11、忠誠心・信仰心

こうであるべき。こうしなければならない。という信念です。

例:「絶対に1番でなければならない。」「監督のいう事は絶対に従うべきだ。」「皆平等であるべきだ。」などの信仰心・忠誠心の理想と現実のギャップが脳を過敏に反応させる程の感情を湧かせる事があります。

12、自省心

反省すべき。反省しなければならないという信念です。

例:「過去の試合に負けた事への反省。」

13、羞恥心

恥ずべき。恥ずかしいと思うべきという信念です。

例:「変な走り方だと恥ずかしい。」「負けたら恥ずかしい。」などがあります。

14、競争心

勝つべきという信念です。

例:「絶対にライバルに負けたくない。」「絶対に優勝すべき。」などがあります。

信念は、ご自身にどのような信念があるのか?把握する事が大切です。そしていらない信念は捨てる必要があります。また、ご自身の目標達成に必要な信念はそのまま持つべきです。しかし、その信念の理想と現実のギャップも素直に受け入れる事が必要です。

脳の学習記憶がイップスの克服を邪魔するケース。イップスが治らないと思っている方へ。

過去の経験や過去に脳が学習した情報が今のイップスを治らなくしている場合があります。

経験の例

  • ずっとイップスが治らないからこのまま治らないだろう。
  • 過去にうつ病になった経験があるから治らないだろう。

などご自身の実体験がある事によって、治らないだろうという学習に脳がなってしまっている場合、その学習記憶がご自身のイップスの治る力にブレーキをかけている事を認識する必要があります。

情報の例

  • インターネットでイップスは治らないという情報が書いてあった。
  • 病院に行ったら、イップスは治りにくい、または治らないと言われた。
  • インターネットに治りにくい人の傾向が書いてあり、自分が当てはまった。

など、治らない情報を脳が学習していくと、治る力のブレーキとなり、治らなくなります。

その場合、その情報の学習は本当?と自分自身に質問し、書き換えなければなりません。

実際にイップスを克服した陸上短距離選手達

実際にイップスを克服した2名の陸上短距離選手の克服例を挙げます。

走ろうとするとすぐに腰が痛くなる。足が思う様に動かない。と訴える陸上短距離選手

股関節や腰部の神経の働きの異常があるため、体の調整をした後、

イップスに繋がる感情として、全国大会のリレーで必ず勝つぞ!という「意欲」がありました。

そこに対して、自分の成長度合いが理想と現実にギャップがあり、それが引き金となってイップスとなっていました。

それを理解し、脳が落ち着いた事によってイップスを克服する事ができました。

大会になると練習よりも約1秒も遅くなる。と訴える陸上短距離選手

下記の条件に対して脳が過敏に反応してイップスに繋がっていました。

  • トラックを見た時
  • On your marksの前
  • 明日試合だ!

大会に対して、どんなイメージをしても脳は過敏に反応します。

その理由は、

できなかったらどうしようという自分の心の声に脳は過敏に反応していて、その背景に、「犠牲心」が関わっていました。

犠牲心の内容は、「監督に自分の意見をいうと怒られる。フォームも言われるがままにしないといけないが、自分の走りと監督の走りが違う時に、大会の時など監督が見られている時は、監督に言われたフォームで走っている。」という事でした。

この内容に対して、自分の落としどころを考え、脳を落ち着かせるためには、どうすべきか?を考え、実行する事で、イップスを克服しました。

イップスになりやすい人とは?本番に強くなるための脳の学習法

イップスになりやすい人とは、失敗に対して過敏に反応しやすい傾向があると言えます。

そして、負ける事、恥をかく事、自分の存在価値を他者に否定される事への恐れがとても強い事も特徴として挙げられます。

実力がない場合の対処法としては、実力をつける事。そうすれば怖さは無くなります。

実力がない事で脳が過敏に反応し、練習が出来なくなっている選手もいますが、その場合は、むしろ練習出来なくなって実力がなくなる事でさらに自分を追い込む事になる事を認識する必要があります。

目標を決めてやるべき事をやる!もし達成出来なかったら出来なかった自分を素直に受け入れる勇気が必要です。

また、それが出来ないからといって、あなたの存在価値が全て否定される訳ではありません。

人からの評価がなくなる事が不安な選手も、人からの評価がなくなって私が失うものって何だろう?と質問してみてください。

他者評価が人生や競技の全てではありません。

失敗が怖い人は、失敗したらどうなるか考えた事がないから怖いのです。

もし、最悪な失敗した時をしっかりと考えてみてください。

次の試合で負けたらあなたの人生は終わりですか?いいえ、その後も競技を続ければまだ大会はあるでしょうし、競技を辞めたとしても、まだまだ人生は長いです。あくまでも一過性の出来事です。

この様に、短期的な事ばかりに脳がフォーカスすると怖い事が、長期的に物事を脳が捉えられる事によって、失敗への怖さが軽減していきます。

脳に騙されてるのではなく、脳を騙す事が本番に強くなるコツです。

自己タイムベストを更新するために、いつものトレーニングに加えて脳のバランスを整える必要がある。

私たちは、陸上をはじめ、様々なプロスポーツ選手を診ています。

そこで感じる事は、体のバランスが安定している選手が少ないという事です。

日本代表の選手でもバランスが悪い選手がいます。

そこで、自己タイムを更新するべく、体のバランスを整えて、脳から筋肉への命令が安定して出力できるセルフ治療(脳バランス体操)をお伝えします。

筋肉・関節と脳との繋がりの調整

筋肉と関節ですが、関節は筋肉に依存しバランスを保っています。また、筋肉は神経の命令を受けて硬くなったり、柔らかくなっています。

筋肉や関節を調べる事で、神経が正常に働いているのか?を検査する事が出来、それから調整する事で、筋肉や関節のバランスを安定させる事が出来ます。

それでは各関節の検査と調整の仕方をお伝えします。

腰(体幹)の検査と調整

体幹(腰部付近)をあらゆる方向へストレッチするようにします。そこで、左右差があったり、筋肉の緊張感、痛み、違和感がある方向は異常です。

その異常の状態で2回深呼吸し調整しましょう。

画像を入れますので動かす方向の参考にしてみてください。画像は左右載せていない場合がありますが、左右どちらも行ってください。

イップス 陸上 短距離 腰の検査と調整 腰部屈曲

腰部屈曲

イップス 陸上 短距離 腰の検査と調整 腰部伸展

腰部伸展

イップス 陸上 短距離 腰の検査と調整 腰部側屈

腰部側屈

イップス 陸上 短距離 腰の検査と調整 腰部回旋

腰部回旋

股関節の検査と調整

腰の検査と調整と同じように、股関節をあらゆる方向へストレッチするようにします。そこで、左右差があったり、筋肉の緊張感、痛み、違和感がある方向は異常です。

その異常の状態で2回深呼吸し調整しましょう。

画像を入れますので動かす方向の参考にしてみてください。画像は左右載せていない場合がありますが、左右どちらも行ってください。

イップス 陸上 短距離 股関節の検査と調整 股関節外転

股関節外転

イップス 陸上 短距離 股関節の検査と調整 股関節内転

股関節内転

イップス 陸上 短距離 股関節の検査と調整 股関節外旋

股関節外旋

イップス 陸上 短距離 股関節の検査と調整 股関節内旋

股関節内旋

※画像にはないですが、股関節屈曲(ももを持ち上げる)と股関節伸展(ももを後ろに持ち上げて反らす)方向もストレッチし、動きが悪い方、違和感や痛みが伴う方は異常ですので、2回深呼吸して調整してください。

膝関節の検査と調整

腰や股関節の検査と調整と同じように、膝関節をあらゆる方向へストレッチするようにします。そこで、左右差があったり、筋肉の緊張感、痛み、違和感がある方向は異常です。

その異常の状態で2回深呼吸し調整しましょう。

膝関節は曲げる、伸ばす、捻るの方向へストレッチし検査してみましょう。

足関節の検査と調整

腰や股関節、膝関節の検査と調整と同じように、足首の関節をあらゆる方向へストレッチするようにします。そこで、左右差があったり、筋肉の緊張感、痛み、違和感がある方向は異常です。

その異常の状態で2回深呼吸し調整しましょう。

足首の関節は曲げる、伸ばす、捻るの方向へストレッチし検査してみましょう。

小脳の検査と調整

小脳は、平行バランスや筋肉の微細な運動の制御に関わっている脳の部分です。

この部分に異常があると、運動パフォーマンスが下がります。

プロスポーツ選手、アマチュア選手共に小脳の働きに左右差がある選手が殆どです。

しっかりと検査し、調整し、バランスが良い体を手に入れましょう。

片足立ちテスト

片足で立って目を瞑ります。バランスがとれない場合や、フラつきがあると異常です。10〜20秒リハビリし、その後2回深呼吸し調整しましょう。

画像は右足で行っていますが、左足も検査し異常があれば調整しましょう。

イップス 陸上 短距離 小脳の検査と調整 片足立ち

片足立ち

マン試験

片方の足のつま先にもう片方の足のかかとをつけて一直線上に立ちます。そこで目を瞑り、ふらついた場合は異常です。10〜20秒程リハビリした後大きく2回深呼吸して調整しましょう。

※画像は左足が前で行っていますが、反対も行ない異常があればリハビリして調整しましょう。

イップス 陸上 短距離 小脳の検査と調整 マン試験

マン試験

バイバイテスト

足を閉じて起立し、手を前に差し出します。そこで高速でバイバイを行ないます。

両手とも遅い場合や、左右に少しでも差がある場合は異常です。10〜20秒程リハビリした後大きく2回深呼吸し調整しましょう。

イップス 陸上 短距離 小脳の検査と調整 前腕回内回外テスト

前腕回内回外テスト

イップス 陸上 短距離 小脳の検査と調整 前腕回内回外テスト2

前腕回内回外テスト2

小脳の検査と調整のポイントは、アスリートの場合、上記の検査ですと簡単すぎて左右差などが現れない場合があります。その際はバランスボードの上に立って、更に動揺性を高めた状態で行ったりする事で、詳しい検査そして強度なリハビリとなります。

まとめ

いかがでしたか?

最後にまとめると、

陸上短距離のイップスは、筋肉の共収縮が起こっている状態の事を表します。

それは、脳から異常な命令が出ているから起こります。

そして脳の異常な命令は、過剰な感情(無意識の場合あり)があるから起こっています。

克服するためには、脳の異常な命令を引き起こす、感情を安定させる必要があります。

また、中々治らないイップスは脳の学習記憶が関係していました。

自己に向き合う事はとても難しい様に感じますが、イップスを早期に改善するための近道です。

実際に当院へご相談されるアスリートや学生選手達はご自身の心の構造や記憶に向き合い、イップスを克服し、ご活躍されています。

もし、万が一こちらの記事をお読みいただき、実践しても改善しない場合や、更にパフォーマンスを上げるために、脳と体のバランスを整えたい方は専門家へのご相談をお勧めします。

あなたの辛いイップスが一日でも早く改善する事を心から願っております。

最後までお読み頂きありがとうございました。

この記事の参考文献

  • ジストニア診療ガイドライン2018:日本神経学会
  • ジストニアのすべて:梶 龍兒
  • 体の不調は脳がつくり、脳が治す:保井志之
  • 「こころ」はいかにして生まれるのか最新脳科学で解き明かす「情動」:櫻井武
  • コーピングのやさしい教科書:伊藤絵美
  • 記憶と情動の脳科学:ジェームズ・L.マッガウ, 久保田 競, 大石 高生
  • イップスの科学:田辺規充
  • コーチング・クリニック:ベースボール・マガジン社
  • イップス:澤宮優
  • イップスは治る:飯島智則
  • イップスかもしれないと思ったらまず読む本:河野昭典
  • 薬に頼らず家庭で治せる発達障害との付き合い方:Dr.ロバート・メリロ
  • 心身条件反射療法研究会資料

石井堂クリニカルオフィスの本が出版決定!お読み頂けますと幸いです。

不調が消え去る脳バランス体操 右脳と左脳が一瞬で整う 石井克昇 石井堂クリニカルオフィス 石井堂街の接骨院

石井堂クリニカルオフィス代表の石井の本が株式会社KADOKAWAより出版されました。

お陰様でアマゾン売れ筋ランキング1位、紀伊国屋書店(新宿本店)のベストセラー1位になりました。

心や体のお悩みがある方は是非ご購入して頂けますと幸いです。

タイトル:不調が消え去る脳バランス体操 右脳と左脳が一瞬で整う

 

私たち(石井堂クリニカルオフィス)の施術理論と施術の手順をお伝えします。(動画)

私たち(石井堂クリニカルオフィス)の実際の施術風景をお伝えします。(動画)

石井堂クリニカルオフィス直営院情報(ご予約や無料相談のご連絡は各院へ直接お問い合わせの程宜しくお願い致します。)

 

石井堂クリニカルオフィス代田橋・明大前院/石井堂街の接骨院 (本院)

診療時間: 9:30~19:30

休診日:木曜、土曜、日曜、祝日、その他研修日は臨時休診

予約TEL:03-5355-1855
※施術中は電話に出れない事がございます。後ほどご連絡頂くか、ラインID検索しラインからメッセージにてご連絡ください。

ライン予約: ↓タップ又はクリックすると友達追加ができます。

友だち追加

↓LINEのQRコードはこちら

石井堂 代田橋 LINE QRコード

↓ID検索はこちら

@097xxnte

※時間外・休診日にお問合せ頂いた場合は翌日以降の返信となります。

住所:東京都杉並区和泉2-32-15-ベルハイツ和泉1F

代田橋から徒歩8分・明大前駅から徒歩12分・方南町駅から徒歩15分

石井堂クリニカルオフィス代田橋本院/石井堂街の接骨院公式ホームページ: http://ishiidotown.com

石井堂クリニカルオフィス六本木院/六本木石井堂整骨院

診療日:月〜土 10:00~20:00

休診日:木曜日、日曜日、祝日、その他研修日は臨時休診

予約TEL:03-6447-4967
※施術中は電話に出れない事がございます。後ほどご連絡頂くか、ラインID検索しラインからメッセージにてご連絡ください。

予約ラインID: roppongioffice
※時間外・休診日にお問合せ頂いた場合は翌日以降の返信となります。

住所:東京都港区西麻布西麻布1-11-6ホテル&レジデンス六本木1206

六本木駅から徒歩6分

石井堂クリニカルオフィス/六本木石井堂整骨院公式ホームページ: http://roppongi-seitai.com/

石井堂クリニカルオフィス横浜院/横浜石井堂整体院

診療日:月曜日〜日曜日 10:00~20:00

休診日:木曜日その他研修日は臨時休診

予約TEL:045-548-3822
※施術中は電話に出れない事がございます。

住所:神奈川県横浜市西区高島2-11-2 スカイメナー横浜613

横浜駅から徒歩5分

石井堂クリニカルオフィス横浜院/横浜石井堂整体院公式ホームページ: https://yokohama-isiidou-seitai.com/

石井堂クリニカルオフィス表参道院/表参道石井堂整体院

診療日:月曜日〜土曜日 10:00~20:00

休診日:木曜日、日曜日、祝日、その他臨時休業あり

TEL: 03-6427-4230
※施術中は電話に出れない事がございます。

住所:〒107-0062 東京都港区南青山6-8-6 テロワール南青山303

表参道駅から徒歩9分

石井堂クリニカルオフィス表参道院/表参道石井堂整体院公式ホームページ: https://omotesandou-isiidou-seitai.com/

 

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする