女性の方に見られる自律神経失調症の症状をチェック - 病院で治らない不調なら石井堂クリニカルオフィスの脳バランス整体

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

女性の方に見られる自律神経失調症の症状をチェック

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0

女性の方で、自律神経失調症かもしれないと思われた方はチェックしてみてください。

女性ホルモンの変化により自律神経も影響を受けて、女性特有に見られる自律神経失調症もあります。

自律神経の乱れと共に、ホルモンのバランスが変わることがきっかけとなり起きるパターンもあります。

この記事では、

・自律神経と女性のホルモンの関係について

・女性特有に現れる自律神経失調症のチェック

・自律神経失調症の治し方

を書いております。

当サイトの執筆・監修者

【執筆・監修】石井 克昇

石井堂グルーブ代表 石井克昇

石井堂クリニカルオフィス代田橋院/石井堂街の接骨院 院長 石井克昇

【執筆・監修】吉住 琢也

六本木石井堂整骨院 院長 吉住琢也

石井堂クリニカルオフィス六本木院/六本木石井堂整骨院 院長 吉住琢也

  • ANJ認定アクティベータメソッド認定
  • 厚生労働大臣認定柔道整復師免許(国家資格)
  • 厚生労働大臣認定鍼灸師免許(国家資格)
  • LCA認定PCRT(心身条件反射療法)シルバー認定
  • 石井堂クリニカルオフィス六本木院/六本木石井堂整骨院 院長
  • 1軍プロ野球選手、歌手、声優、音楽家などのトップアスリート、トップアーティストの施術も行っている。

【執筆・監修】田中祥太

田中祥太 横浜石井堂クリニカルオフィス/横浜石井堂整体院

自律神経と女性特有のホルモンバランスの関係について

自律神経とホルモンの中枢(命令を出す大元)は脳の視床下部という同じ部分に存在します。

女性特有のホルモン変化に応じて自律神経の働きに影響が現れます。

月経に大きく関わるホルモンとして『エストロゲン(卵胞ホルモン)』と『プロゲステロン(黄体ホルモン)』があります。

エストロゲンの主な作用として、

・妊娠の準備をするため、子宮内膜の増殖を促す

・肌のツヤを保つ

・血管や骨、コレステロールの調整など全身の働きを安定させる

・精神を安定させる

という働きがあります。

プロゲステロンは、

・基礎体温の上昇

・子宮内膜を安定させる

・乳腺の発達

など妊娠を安定させるように働きます。

このような女性ホルモンの変化に併せて自律神経も体の様々な働きをコントロールしていきます。

・内臓(心臓、胃腸、膀胱、肺、血管など)の調整

・精神面(緊張したり、リラックスしたり)の調整

・体温調節、呼吸、血圧、心拍数、消化、排尿、排便、代謝など

男性よりもホルモンバンスの変化が多く見られる女性の方が、身体的ストレスや精神的ストレスが加わることで、自律神経失調症が現れやすい要因の一つとして考えられます。

女性特有に現れる自律神経失調症について

これからご紹介する症状は、自律神経の働きが乱れたことで、ホルモンバランスの変化時に症状を現す女性に見られる症状になります。

月経前症候群(PMS)

月経前症候群とは、不安感、気持ち悪さ、気分の落ち込み、下腹部の痛み、倦怠感、頭痛、吐き気、めまい、肩こりなどが、月経前になると強く感じてしまう状態です。

期間としては、月経が起こる1週間前から数日前に症状が現れ、月経が始まると落ち着くことが多いです。

症状の中でも、不安感、気分の落ち込み、イライラ、情緒不安定などといった精神的な面が主となる場合は、【「月経前不快気分障害(Premenstrual Dysphoric Disorder)】と言われりします。

女性の方で月によって生理の辛さが変わることもあるはずです。

この生理の辛さがひどいときは、自律神経の乱れが影響しています。

卵巣の自律神経調節

侵害性刺激のような身体的ストレス刺激によって起こる反射性の卵巣交感神経活動の亢進は、整体の緊急事態において、卵巣機能をすばやく抑制する役割を持つと考えられる。

引用元:やさしい自律神経生理学 命を支える仕組み

上記の内容のように、ストレスを感じていると卵巣の働きが抑制されます。

そうすると生理が遅れたり、性周期に乱れを生じさせる要因になります。

また同じ文献になりますが、交感神経の活動が子宮の筋肉の収縮を行ったり、血管の太さを収縮させるように働きます。

そのためストレスなどで緊張状態が続くと交感神経の活動が高まり、子宮の筋肉をより収縮させてたり、血管が収縮することで血液の供給がうまく行えず、痛みが強く感じることがあります。

子宮の自律神経調節

子宮には、副交感神経、交感神経、求心性線維が分布している。・・・

副交感神経を刺激すると、子宮の血流量は増える。・・・

子宮支配の交感神経(下腹神経)は、腰髄から出て子宮大部と頚部に分布し、子宮の血流や運動を調節する。・・

子宮血管は副交感神経による拡張性の調整と交感神経による収縮性の調整を受けていると考えられる。

ストレスなどで緊張状態が持続することは、子宮血流量の持続的低下を漏もたらす結果となり、健康な胎児を育てる上で悪影響をもたらすことに留意すできであろう。

引用元:やさしい自律神経生理学 命を支える仕組み

マタニティブルー・産後うつ

マタニティブルーは、出産後に起きる一過性の情緒不安定な状態です。

症状としては、気分の落ち込み、焦燥感、イライラ、自信の喪失、涙もろくなってしまう状態が数日から1、2週間程度現れます。

これらの原因として、出産によるホルモンバランスの変化や出産後のプレッシャー、緊張感から自律神経が乱れて起きます。

マタニティブルーは一過性なものに対して、産後うつは2週間以上、上記の症状が続き、次第に眠れない、食欲の低下、意欲低下など症状が増えていきます。

原因としては、先ほどもお伝えした女性ホルモンの変化やプレッシャー、夜泣きなどによる睡眠不足、慣れない育児による過労など、様々な要因が重なり起こります。

忙しい日々を過ごしていると、なかなか自分の体調に目を向けられないと思います。

疲労を残したままにすると、症状が悪化する可能性があります。

何かおかしいと感じた段階で専門家に行かれることをおすすめします。

更年期障害

更年期障害は、閉経を迎える前後に起きるホルモンバランスの変化により起きます。

ホットフラッシュと言われる急にのぼせたり、発汗が増えるという症状を主とします。

発症についてはホルモンバンスの変化だけで起きるわけではありません。

もし閉経時に起きるものでありれば、世の中の女性全員がなっているはずです。

起きる要因としては、身体的ストレスや精神的ストレス、環境の変化などにより、自律神経の働き乱れている状態が起因しています。

女性に見られる自律神経失調症は、ホルモンのバランスが変わるタイミングで、自律神経の働きが乱れていることにより症状と発展します。

ホルモンの変化する時期は、自律神経の働きを整えることで症状を防げることもできます。

自律神経失調症の治し方

自律神経失調症を治すためのポイントを3つお伝えしておりますので、参考にしてみてください。

1、生活習慣を見直す

家事や仕事が忙しくて、疲れやストレスが解消されないままでいると、交感神経が優位なままです

その状態で生理がくるとホルモンバランスが変わるため、さらに自律神経に影響を出し不調を感じてしまいます。

実際に視床下部の働きをみると日常の生活習慣に大きく関わりがあります。

視床下部は体温調節、摂食行動、睡眠・覚醒、ストレス応答、生殖行動など非常に多岐にわたる行動を調節している。

引用元:ウィキペディア:視床下部

疲れを感じた場合、

休息をしっかり取る

夜は早めに寝て翌日に疲れを残さない

趣味などストレスを発散する

運動を取り入れる

バランスの良い食事をする

服装に気をつけて体温調節をする

などを行いましょう。

2、アロマ(香り)を取り入れて自律神経を安定させる

自律神経の働きを安定させるために効果的な方法は、アロマなど、匂いを嗅ぐことが効果的です。

どうして効果的なのでしょうか?

それは嗅神経という匂いを感じ取る神経は、脳へ直接作用し、自律神経にも直接働きかける効果があるためです。

 嗅覚には解剖学的に自律神経との関連性も報告されてい る 1)。嗅覚刺激は嗅上皮に存在する嗅細胞の嗅覚受容体を 通じ中枢に情報伝達される。ところが、最近の研究により、 嗅上皮には嗅覚受容体のみならず、交感神経終末のアドレ ナリン受容体や副交感神経終末のムスカリン受容体が存在 することが分かってきた。そのため健常者において、嗅覚 刺激によって自律神経の活動を亢進および抑制されること が考えられる。

引用論文:https://www.kose-cosmetology.or.jp/research_report/archives/2015/fullVersion/Cosmetology%20Vol23%202015%20p148-154%20Kanzaki_S.pdf

そしてなぜ女性の方に匂いを嗅ぐことがおすすめかというと、匂いを司る神経も視床下部に存在するためです。

どのような匂いが鎮静効果があり、副交感神経の働きを高め自律神経を安定させるのか表にまとめました。

交感神経の働きを高める覚醒効果のある香りも載せてあるので、匂いを選ぶときは注意しましょう。

日常的に自分が好きな匂いを嗅いで副交感神経の働きを高めていきましょう。

覚醒効果 鎮静効果
バジル カモミール
ブラックペッパー ラベンダー
クローブ レモン
ジャスミン オレンジ
ペパーミント サンダルウッド(白檀)
カシア スペアミント

引用論文:人の心と身体に与える香りの効果 高柳深雪

3、精神的なストレスに対して捉え方を変える

生活の中で様々ストレスを感じていると思います。

しかし同じアクションが起きたときに、ストレスと感じる人もいれば、感じない人もいます。

この違いは物事の捉え方の違いにあります。

「嫌だな」「苦手だな」「避けたいな」と思うのには必ず理由があります。

自分がどのように捉えてストレスとなっているかわかるだけでも、自律神経に及ぼす影響は変わります。

まずは自分のストレスを把握することからはじめてみましょう。

具体的なワークの方法は下記の3つです。

ストレスを具体的に書き出す

自分が感じるストレスをできるだけ具体的に書き出しましょう。

例えば、「職場でミスをした人のせいで自分の仕事が増えたにも関わらず、その人は隣で笑って話していることにイライラする」というように書き出します。

書き出したストレスに対して捉え方を書いてみる

次に書き出したストレスに対して、「どうしてストレスに感じているの?」と問いて、その答えを書いてみましょう。

「職場でミスをした人のせいで自分の仕事が増えたにも関わらず、その人は隣で笑って話していることにイライラする」

↓(どうしてストレスに感じているの?)

・予備を準備したいたのにも関わらず、それすら足りなくなるなんて信じられない。もっと責任を持って仕事して欲しいから。

・どうしてミスをしたのに隣で笑って過ごせていられるのかイライラする。

・その人がミスをした自覚がないように思えるから。

このように複数出てくることもあると思うので全て書き出しましょう。

どうして自分はそのように捉えるのかを書きだす

上記の例を元にすると、

・予備を準備したいたのにも関わらず、それすら足りなくなるなんて信じられない。もっと責任を持って仕事して欲しいから。

仕事にはちゃんと責任を持って取り組むべきである。という考えが自分にはありそう。

このようにストレスについて掘り下げていくと自分の考えや思考のクセに気づくことができます。

自分の気持ちや思考グセがわかることで、脳はストレスという問題を処理できるようになります。

ただここで注意していただき点は、書き出した内容に自分の感情や判断を入れないということです。

先ほどの例でいくと、「仕事にはちゃんと責任を持って取り組むべきである」という考えを持っていることが【ダメ】となるわけではありません。

その考え方があることで、プラスに働いている面もあります。

責任感があるから仕事を任せられたり、商談がうまくいっていることもあります。

なので今回のように捉え方を書き出した際は、〇〇という考え方が影響していたんだなと、感情や判断を入れず認識することがポイントです。

もしそこで考え方をを変えないと生きづらさに繋がると思うようでしたら、「どのように捉え方を変えるとストレスと感じないようになる?」とまた自分に問いてみてください。

まとめ

この記事では女性のホルモンバランスの変化によって起こる自律神経失調症の症状をチェックできるように書きました。

最後に要点を簡単にまとめておきます。

・自律神経と女性ホルモンをコントロールする部分は脳の視床下部になる。

・自律神経もホルモンも体の働きを調節している。

・自律神経が乱れている状態でホルモンバランスの変化によって女性特有の症状が現れることがあり、「月経前症候群(PMS)」「マタニティーブルー、産後うつ」「更年期障害」と言われたりします。

・自律神経失調症を治す方法は、生活習慣を見直しましょう。

具体的には

「休息をとる」

「睡眠をとる」

「食事をバランスよくする」

「趣味などでストレスを発散する」

「運動をする」

「体温調節に服装に気を付ける」

・アロマ(匂い刺激)は直接視床下部へ働きかけるので、自律神経を安定させるためには簡単で効果的です。

しかし匂いによっては覚醒効果(興奮作用)があるので、下の表で確認してみてください。

覚醒効果 鎮静効果
バジル カモミール
ブラックペッパー ラベンダー
クローブ レモン
ジャスミン オレンジ
ペパーミント サンダルウッド(白檀)
カシア スペアミント

・精神的なストレスは、捉え方を認識すると楽になります。

1、具体的にストレスを書き出す

2、どうしてストレスに感じるのか書いてみる

3、どうして「2」のように捉えるのかを書いてみる

最後までお読み頂きありがとうございます。

石井堂クリニカルオフィスの本が出版決定!お読み頂けますと幸いです。

不調が消え去る脳バランス体操 右脳と左脳が一瞬で整う 石井克昇 石井堂クリニカルオフィス 石井堂街の接骨院

石井堂クリニカルオフィス代表の石井の本が株式会社KADOKAWAより出版されました。

お陰様でアマゾン売れ筋ランキング1位、紀伊国屋書店(新宿本店)のベストセラー1位になりました。

心や体のお悩みがある方は是非ご購入して頂けますと幸いです。

タイトル:不調が消え去る脳バランス体操 右脳と左脳が一瞬で整う

 

私たち(石井堂クリニカルオフィス)の施術理論と施術の手順をお伝えします。(動画)

私たち(石井堂クリニカルオフィス)の実際の施術風景をお伝えします。(動画)

石井堂クリニカルオフィス直営院情報(ご予約や無料相談のご連絡は各院へ直接お問い合わせの程宜しくお願い致します。)

 

石井堂クリニカルオフィス代田橋・明大前院/石井堂街の接骨院 (本院)

診療時間: 9:30~19:30

休診日:木曜、土曜、日曜、祝日、その他研修日は臨時休診

予約TEL:03-5355-1855
※施術中は電話に出れない事がございます。後ほどご連絡頂くか、ラインID検索しラインからメッセージにてご連絡ください。

ライン予約: ↓タップ又はクリックすると友達追加ができます。

友だち追加

↓LINEのQRコードはこちら

石井堂 代田橋 LINE QRコード

↓ID検索はこちら

@097xxnte

※時間外・休診日にお問合せ頂いた場合は翌日以降の返信となります。

住所:東京都杉並区和泉2-32-15-ベルハイツ和泉1F

代田橋から徒歩8分・明大前駅から徒歩12分・方南町駅から徒歩15分

石井堂クリニカルオフィス代田橋本院/石井堂街の接骨院公式ホームページ: http://ishiidotown.com

石井堂クリニカルオフィス六本木院/六本木石井堂整骨院

診療日:月〜土 10:00~20:00

休診日:木曜日、日曜日、祝日、その他研修日は臨時休診

予約TEL:03-6447-4967
※施術中は電話に出れない事がございます。後ほどご連絡頂くか、ラインID検索しラインからメッセージにてご連絡ください。

予約ラインID: roppongioffice
※時間外・休診日にお問合せ頂いた場合は翌日以降の返信となります。

住所:東京都港区西麻布西麻布1-11-6ホテル&レジデンス六本木1206

六本木駅から徒歩6分

石井堂クリニカルオフィス/六本木石井堂整骨院公式ホームページ: http://roppongi-seitai.com/

石井堂クリニカルオフィス横浜院/横浜石井堂整体院

診療日:月曜日〜日曜日 10:00~20:00

休診日:木曜日その他研修日は臨時休診

予約TEL:045-548-3822
※施術中は電話に出れない事がございます。

住所:神奈川県横浜市西区高島2-11-2 スカイメナー横浜613

横浜駅から徒歩5分

石井堂クリニカルオフィス横浜院/横浜石井堂整体院公式ホームページ: https://yokohama-isiidou-seitai.com/

石井堂クリニカルオフィス表参道院/表参道石井堂整体院

診療日:月曜日〜土曜日 10:00~20:00

休診日:木曜日、日曜日、祝日、その他臨時休業あり

TEL: 03-6427-4230
※施術中は電話に出れない事がございます。

住所:〒107-0062 東京都港区南青山6-8-6 テロワール南青山303

表参道駅から徒歩9分

石井堂クリニカルオフィス表参道院/表参道石井堂整体院公式ホームページ: https://omotesandou-isiidou-seitai.com/

 

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする