自律神経失調症の症状かセルフチェックしてみまなしょう - 病院で治らない不調なら石井堂クリニカルオフィスの脳バランス整体

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

自律神経失調症の症状かセルフチェックしてみまなしょう

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0

ネット社会になり、調べれば何でもわかる時代となりました。

しかし情報が溢れすぎて、どれが適切な情報なのか判断が難しくなってきています。

毎日、自律神経失調症にお悩みの方の臨床を行っている私が、患者様のリアルな声を元に自律神経失調症のチェックリストを作成しました。

以下のチェック項目で、自律神経失調症か確認してみましょう。

当サイトの執筆・監修者

【執筆・監修】石井 克昇

石井堂グルーブ代表 石井克昇

石井堂クリニカルオフィス代田橋院/石井堂街の接骨院 院長 石井克昇

【執筆・監修】吉住 琢也

六本木石井堂整骨院 院長 吉住琢也

石井堂クリニカルオフィス六本木院/六本木石井堂整骨院 院長 吉住琢也

  • ANJ認定アクティベータメソッド認定
  • 厚生労働大臣認定柔道整復師免許(国家資格)
  • 厚生労働大臣認定鍼灸師免許(国家資格)
  • LCA認定PCRT(心身条件反射療法)シルバー認定
  • 石井堂クリニカルオフィス六本木院/六本木石井堂整骨院 院長
  • 1軍プロ野球選手、歌手、声優、音楽家などのトップアスリート、トップアーティストの施術も行っている。

【執筆・監修】田中祥太

田中祥太 横浜石井堂クリニカルオフィス/横浜石井堂整体院

自律神経失調症と診断された方の訴える症状と同じかセルフチェックしてみよう

私が患者様からお聞きした症状を箇条書きにした項目となっています。

自律神経失調症の可能性がある方は、次の項目が最低でも2〜4個以上、当てはまることが多いのでチェックしてみてください。

・息苦しいときがある

・動悸(心臓がドキドキ)することがある

・胸が痛くなるときがある

・頭がスッキリしない(頭が重たい)

・目が疲れやすい

・鼻詰まりや鼻に違和感がでるときがある

・めまいを感じるときある

・立ちくらみをするときがある

・耳鳴りすることがある

・口が渇いたり、口が荒れたりただれたりすることがある

・喉がつまる感じや痛みを感じることがある

・食欲がわかないことがある

・胃の不快感を感じるときがある

・ゲップが多くて苦しいときがある

・お腹が張ったり、便秘または下痢になることがある

・肩が凝ったり、首が凝ったりすることがある

・手や足にしびれを感じることがある

・急に頭や顔、上半身が熱くなり、汗をかくことがる

・背中や腰が痛くなったり、重さを感じることがある

・疲れがなかなかとれないことがある

・何かするとすぐに疲れてしまう

・朝、気持ちよく起きられないときがある

・「ヤル気」やモチベーションが上がらないときがある

・寝付きが悪かったり途中で目が覚めてしまったりと睡眠が安定しないときがある

・夢を見ることが多く、眠りが浅い

・人に会うのが億劫だと感じるときがある

・ちょっとしたことでイライラしたり、不安になってしまうことがある

・胸のあたりがもやもやすることがある

いくつの項目が当てはまりましたか?

上記で書かれている症状が当てはまっても、すぐに自律神経失調症となるわけではないです。

自律神経失調症は

  • 生活習慣の乱れ
  • 日常生活でのストレス
  • 病院の精密検査(CT、MRI、胃カメラ、血液検査など)で問題がない

と、お医者様が総合的にみて、自律神経の働きによる心身の不調による症状と、判断したときに言われることが多いです。

あなたも自律神経失調症を疑うときは、他の病気が隠れていないか、必ず症状に応じた病院へ行き精密検査を受けてから判断するようにしましょう。

(自律神経失調症は何科に行くことがよいか気になる方はこちらの記事もお読みください。)

また女性の場合はホルモンバランスの変化も影響をうけて、女性特有の自律神経失調症も現れることがりますので、気になる方は「女性の自律神経失調症の症状をチェック」を併せてお読みください。

自律神経失調症を自力で治す3つのポイント

自律神経失調症を治すために、まずは自分で出来ることはないかと調べませんでしたか?

自律神経失調症を治す最大効果を出すためには、3つのポイントがあります。

  • どのようなことで自律神経が乱れたのか把握する
  • 自律神経失調症を自力で解決するために効果的な方法
  • 自律神経を安定させる効果を高める方法

これらを取り入れて、ある程度の期間行えば、自律神経失調症が治るように働いてくるので、試してみていただきたいです。

2−1どのようなことで自律神経が乱れたのか把握する

自律神経失調症を自力で治すには、自分の自律神経が、どのようなことがきっかけで乱れてしまったのか把握しましょう。

自律神経を乱してしまう要因としては次の3つの影響が考えられます。これは自律神経失調症になりやすい人の特徴にも関係してきます。

  1. 身体的ストレス
  2. 精神的ストレス
  3. 環境の変化(季節の変わり、職場環境、生活環境)

不調を感じ始めたときの自分の状況がどうだったのか、振り返ってみてください。

1.身体的ストレスによる影響

私たち人間の体がストレスと感じるパターンは、大きく2つです。

1つ目は、体を動かさない状態が続いてしまうこと。

しばらく同じ体勢が続くと、体を動かしたくなりませんか。

例えば、デスクワークでずっと座っていたら立ちたくなったり、足を組んだり、体勢を変えたりといったことです。

これは意識せずとも知らず知らずのうちに行っていることが多いです。

同じ体勢でいることによりストレスを感じ、自律神経の交感神経(体の緊張を高める神経)が高まり、働きを乱していきます。

不調になる前に、同じ体勢でいることが多かった、あまり体を動かさないことが続いた、といったことはなかったでしょうか?

2つ目は、忙しく体を動かしている状態。

1つ目とは真逆になります。

仕事、家事、部活動など、それぞれ忙しさは異なると思うが、体を動かす状況が続き休めない状況ではありませんでしたか?

人間が動いているときは、常に交感神経が働いている状態です。

休む暇がなく、忙しい日々をおくっていると、交感神経が優位になりすぎてしまいます。

なかなか休めない状況が続くとがストレスとなり、自律神経の働きを乱していきます。

2.精神的ストレスによる影響

緊張する出来事や場面、人間関係など様々なことが、少しずつ積み重なっていったり、自分では気づきにくいことがストレスとなっていることがあります。

自律神経失調症のような症状が出始めたころ、出始める前の自分に、何かストレスと感じるようなことがなかったか問いかけてみましょう。

3.環境の変化(季節、職場環境、生活環境)

季節の変わり目や天気、気圧といった変化に合わせて、体を一定の状態(健康の状態)にコントロールしているのが自律神経です。

例えば、暑いときは、体から熱を逃すため汗をかき体温を調節し平熱に保ちます。

自律神経の働きが乱れている状態だと、気温や気圧などに過敏に反応してしまい、体調を崩しやすくなってしまいます。

他にも職場環境や生活環境の変化があったときも、体を緊張させます。

初めての場所や慣れない環境になると、交感神経を優位にさせしまい、乱れを引き起こす要因となります。

上記のように自律神経の働きが乱れてしまう要因は、人それぞれ異なるため、どのようなことで乱れてしまったか把握することで、自律神経を自力で安定させる方法が見えてきます。

多くの場合が、上記のストレスが複合的に重なっていることが多いです。

2−2.自律神経失調症を自力で解決するために効果的な方法

自律神経は、本来自分の意思でコントロールできない神経になります。

そこで自律神経の働きを乱してしまうストレスを把握した上で、安定させるために効果的な方法を取り入れてみてください。

身体的ストレスによって自律神経が乱れてしまった方は、「ストレッチ」「2時間の仮眠」をするのが効果的だ。

ストレッチは副交感神経(体をリッラクスさせる神経)の働きを優位にさせることが研究でもわかっています。(引用論文:https://www.jstage.jst.go.jp/article/rika/29/3/29_383/_pdf/-char/ja

全身のストレッチを行うと良いですが、その中でも特に首、背中のストレッチを入念に行いましょう。

自律神経は特に首、背中に集まっているので、首を上下左右斜めと、あらゆる角度に動かし、『筋肉が突っ張る』、『伸ばしたときに痛みがある』『動きにくい』と感じたところを1分間ゆっくり時間をかけて伸ばしましょう。

背中のストレッチについては、下記の画像のように、背中を「丸めて、そらす」といった動きが効果的です。

筋肉の特徴して、筋肉が急に引き伸ばされると、それ以上筋肉が伸ばされてダメージを受けないよう、その筋を収縮させて保護しようとする反射(防御反応)が備わっています。

その反射を起こさないようにし、筋肉の緊張を取り除くことが、自律神経を安定させるストレッチの効果的な方法です。

ストレッチのポイントとしては、1分間ゆっくり伸ばすことです。

仮眠については、2時間の仮眠をとることで、副交感神経の働きが亢進する研究結果がでています。(引用論文:https://www.waseda.jp/sports/supoken/research/2008_2/5007A023_abs.pdf

なかなか不調のパターンから抜け出せない時は、仮眠をとることで副交感神経が働きやすいようになります。

精神的なストレスにより自律神経が乱れてしまう場合は、趣味や娯楽、スポーツで切り替えよう。

精神的なストレスを解消するために重要なことは、溜めないようにすることです。

体の疲労と比べて、心の疲労は取れにくいです。

趣味や娯楽、スポーツをして気持ちの切り替えを行うようにしましょう。

切り替えがうまくいっても、人間関係や環境によって、どうしてもストレス感じてしまう状況がある方もいるはずです。

そのような場合、自分の想いと出来事にギャップが生じていることが、ストレスとなっています。

どうして自分がストレスに感じているのか書き出し、自分がストレスと感じるポイントを認識し、捉え方を変えることで根本的なストレス解決法となってきます。

環境の変化によって自律神経が乱れてしまった場合、ストレスを重ねないようにすることがポイント

気温や気圧の影響を受けやすい方は、自律神経が乱れやすくなっている状態です。

普段の生活で、ストレスをなくし、自律神経を安定させることがポイントになります。

新生活や職場の部署が変わったなどの場合は、生活リズムを気をつけて過ごすことで解決していきます。

  • 朝起きる時間を一緒にする
  • 朝食を食べていた方は食べる(普段取らない方は無理に取らず、以前と同じようにする)
  • 夕食を食べる方は毎日同じくらいの時間にする
  • 夜眠る時間を一緒にする

など、環境が変わった中でも毎日同じようにできる部分は同じにすることが重要です。

人間には適応能力が備わっているので、ある一定期間その環境で過ごしていると慣れてくるのでリズムをつけるように生活していきましょう。

さらにそこで気をつけていただきたいポイントは、「環境が変わった」という他に身体的、精神的ストレスを溜めないことです。

ストレスが複数重なってしまうと自律神経の働きが乱れた状態が続き、それが自律神経失調症という様々な不調を招きます。

2−3.自律神経を安定させる効果を高める方法

これは自律神経を安定させるだけに限らず、あらゆる場面に効果的な方法です。

それは、イメージをすること、です。

脳はイメージと現実の区別ができません。

例えば、歩いているイメージをしたときと、実際に歩いているときでは、脳内では同じ神経回路の活動が起こります。

この論文(引用論文:https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjpsy1926/68/3/68_3_203/_pdf)では、イメージの鮮明度によって神経の働きに影響を及ぼすことが書かれています。

自律神経失調症を自力で改善するためにも、まずはイメージの中で、ご自身の自律神経失調症が治っている状態を鮮明にイメージできるようにすることです。

そしてイメージをするときのポイントは、客観的にイメージするこです。

良いイメージができば、上記でお伝えしてきた自律神経失調症を自力で治す効果もさらに高まります。

ぜひあなたも自律神経失調症なのか、セルフチェックをした上で症状が当てはまるのであれば、上記の内容を試してみていただきたいです。

もし自律神経失調症によるお悩みや不安がありましたら、専門家へご相談される事をお勧めします。

一日でも早くあなたのお悩みが解決されることを願っています。

最後までお読み頂きありがとうございます。

石井堂クリニカルオフィスの本が出版決定!お読み頂けますと幸いです。

不調が消え去る脳バランス体操 右脳と左脳が一瞬で整う 石井克昇 石井堂クリニカルオフィス 石井堂街の接骨院

石井堂クリニカルオフィス代表の石井の本が株式会社KADOKAWAより出版されました。

お陰様でアマゾン売れ筋ランキング1位、紀伊国屋書店(新宿本店)のベストセラー1位になりました。

心や体のお悩みがある方は是非ご購入して頂けますと幸いです。

タイトル:不調が消え去る脳バランス体操 右脳と左脳が一瞬で整う

 

私たち(石井堂クリニカルオフィス)の施術理論と施術の手順をお伝えします。(動画)

私たち(石井堂クリニカルオフィス)の実際の施術風景をお伝えします。(動画)

石井堂クリニカルオフィス直営院情報(ご予約や無料相談のご連絡は各院へ直接お問い合わせの程宜しくお願い致します。)

 

石井堂クリニカルオフィス代田橋・明大前院/石井堂街の接骨院 (本院)

診療時間: 9:30~19:30

休診日:木曜、土曜、日曜、祝日、その他研修日は臨時休診

予約TEL:03-5355-1855
※施術中は電話に出れない事がございます。後ほどご連絡頂くか、ラインID検索しラインからメッセージにてご連絡ください。

ライン予約: ↓タップ又はクリックすると友達追加ができます。

友だち追加

↓LINEのQRコードはこちら

石井堂 代田橋 LINE QRコード

↓ID検索はこちら

@097xxnte

※時間外・休診日にお問合せ頂いた場合は翌日以降の返信となります。

住所:東京都杉並区和泉2-32-15-ベルハイツ和泉1F

代田橋から徒歩8分・明大前駅から徒歩12分・方南町駅から徒歩15分

石井堂クリニカルオフィス代田橋本院/石井堂街の接骨院公式ホームページ: http://ishiidotown.com

石井堂クリニカルオフィス六本木院/六本木石井堂整骨院

診療日:月〜土 10:00~20:00

休診日:木曜日、日曜日、祝日、その他研修日は臨時休診

予約TEL:03-6447-4967
※施術中は電話に出れない事がございます。後ほどご連絡頂くか、ラインID検索しラインからメッセージにてご連絡ください。

予約ラインID: roppongioffice
※時間外・休診日にお問合せ頂いた場合は翌日以降の返信となります。

住所:東京都港区西麻布西麻布1-11-6ホテル&レジデンス六本木1206

六本木駅から徒歩6分

石井堂クリニカルオフィス/六本木石井堂整骨院公式ホームページ: http://roppongi-seitai.com/

石井堂クリニカルオフィス横浜院/横浜石井堂整体院

診療日:月曜日〜日曜日 10:00~20:00

休診日:木曜日その他研修日は臨時休診

予約TEL:045-548-3822
※施術中は電話に出れない事がございます。

住所:神奈川県横浜市西区高島2-11-2 スカイメナー横浜613

横浜駅から徒歩5分

石井堂クリニカルオフィス横浜院/横浜石井堂整体院公式ホームページ: https://yokohama-isiidou-seitai.com/

石井堂クリニカルオフィス表参道院/表参道石井堂整体院

診療日:月曜日〜土曜日 10:00~20:00

休診日:木曜日、日曜日、祝日、その他臨時休業あり

TEL: 03-6427-4230
※施術中は電話に出れない事がございます。

住所:〒107-0062 東京都港区南青山6-8-6 テロワール南青山303

表参道駅から徒歩9分

石井堂クリニカルオフィス表参道院/表参道石井堂整体院公式ホームページ: https://omotesandou-isiidou-seitai.com/

 

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする