卓球のサーブイップスの治し方をプロ選手を治療する専門家が解説

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

卓球のサーブイップスの治し方をプロ選手を治療する専門家が解説

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0

卓球サーブイップスの治し方をお探しのあなたへ。

  • 卓球で試合になるとサーブが入らない。
  • 試合になると打てなくなる。
  • バックスイングの時に、筋肉がかたまる。
  • 肩や肘や手首がかたまる。または痛みがある。
  • チームメイトにサーブのタイミングのズレやラケットのブレを指摘された。
  • サーブの時に頭がパンクするかの様に真っ白になった。
  • 自信がなくなった。
  • 卓球が楽しくなくなった。

この様な症状をお持ちではないでしょうか。

今まで普通に出来た事が突然出来なくなるなんて、とても辛いと思いますし、これで卓球が出来なくなるんじゃないかと不安ですよね。

そこで、私たちがその辛いお悩みを解決する糸口が見つかる様にこの記事を書きました。

この記事を読むことによって、卓球のサーブイップスの原因とメカニズム、治し方、それから実際に私たちが治療して克服した卓球選手達の例を知ることが出来ます。

私たちは、卓球選手はもちろんの事、プロゴルファー、1軍プロ野球選手、プロダーツプレイヤー、プロサッカー選手などのプロスポーツ選手のイップス治療に携わっている専門家です。

この経験を活かしイップスの情報をシェアする事によって、あなたの辛いお悩みが1日でも早く解決できる事を心から願っております。

卓球 イップス サーブ

卓球 イップス サーブ

当サイトの執筆・監修者

【執筆・監修】石井 克昇

石井堂グルーブ代表 石井克昇

石井堂クリニカルオフィス代田橋院/石井堂街の接骨院 院長 石井克昇

【執筆・監修】吉住 琢也

六本木石井堂整骨院 院長 吉住琢也

石井堂クリニカルオフィス六本木院/六本木石井堂整骨院 院長 吉住琢也

  • ANJ認定アクティベータメソッド認定
  • 厚生労働大臣認定柔道整復師免許(国家資格)
  • 厚生労働大臣認定鍼灸師免許(国家資格)
  • LCA認定PCRT(心身条件反射療法)シルバー認定
  • 石井堂クリニカルオフィス六本木院/六本木石井堂整骨院 院長
  • 1軍プロ野球選手、歌手、声優、音楽家などのトップアスリート、トップアーティストの施術も行っている。

【執筆・監修】田中祥太

田中祥太 横浜石井堂クリニカルオフィス/横浜石井堂整体院

卓球のサーブイップスとは?

イップスとは、ウィキペディアでこの様に述べられています。

イップス (yips) は、精神的な原因などによりスポーツの動作に支障をきたし、突然自分の思い通りのプレー(動き)や意識が出来なくなる症状のことである。本来はゴルフの分野で用いられ始めた言葉だが、現在ではスポーツ全般で使われるようになっている。

引用:ウィキペディア イップス

また、イップスとは、西洋医学の概念ですと、ジストニアという症状名に分類されます。

ジストニアとは、日本脳神経外科学会では下記の様に述べています。

ジストニアという病気は、筋肉の緊張の異常によって様々な不随意運動や肢位、姿勢の異常が生じる状態をいいます。ジストニアには、全身の筋肉が異常に動いてしまう全身性ジストニアと、局所のみの筋緊張の異常による局所ジストニアに大別されます。症状は筋肉の異常収縮によるものですが、筋緊張を調節している大脳基底核という部分の働きの異常によっておこると考えられています。

引用:脳神経外科疾患情報ページ (社)日本脳神経外科学会 ジストニア

また、大阪大学 神経内科学では、下記の様に述べています。

「ジストニア」は、筋肉や骨に異常がないにもかかわらず、全身あるいは体の一部がねじれたり、固まったり、ふるえたりして思い通りに動かない症状を指します。遺伝子異常などで起こることもありますが、同じ動作を繰り返す楽器奏者、書記、スポーツ選手などでも発症するため、「職業的(性)ジストニア」と呼ばれます。仕事や選手生命を脅かす重大な問題ですが、どれくらいの患者さんがその症状に悩んでいるか、あるいは症状に関係する原因は何なのか、医学的背景について十分な検討はなされていません。

スポーツを例に考えると、平成23年に公表された統計では、日本のスポーツ人口は約7200万人にも及ぶとされています。 そのうち、特にゴルフ人口は約800万人と多く、ゴルフ競技者のうち2-4人に1人はこの症状に悩むという海外の報告もあり、潜在的に非常に多くの競技者が運動障害で悩んでいると推察されます。 一方、日本においては、これらの医学的な背景はもちろん、患者さんの数すら調べられていません。また、職業的ジストニアとして知られる書痙や奏楽手痙についても、脳のメカニズムや治療法に関して、十分な研究があるとは言えません。

イップス(Yips)は「ひゃあ」「うわっ」などの思わずもれる声を意味します。もっとも有名なのはゴルフのスイングにおける運動障害で、これまでスムーズに行えていたことが、突然途中で止まってしまったり、時にはピクっと跳ねてしまったり(jerk)、ふるえたり(tremor)、と様々な症状が出現します。もちろん、ゴルフだけではなく、イップスは野球のピッチングやテニスのサービスなど、他のスポーツでも見られます。

これまで、緊張・不安、自信の喪失といった精神的な側面が強調されてきましたが、筋電図などの研究で運動筋と拮抗筋のバランスが崩れるジストニアと類似した側面もかねてより指摘されてきました。

これまで、関連競技団体の協力を得てゴルフ選手へアンケート調査を行い、延べ2600人以上の回答を得ることができました。その中で、36%ものゴルフ選手がイップスを経験していることがわかり、その特徴が明らかになってきました(JNS2015, MDSJ2016 )。

引用:大阪大学 神経内科学

上記から見る様に、卓球のサーブイップスは、本来なら普通に出来た事が、精神的な要因などによって、脳から筋肉への命令に異常が生じて、筋肉の活動が安定せずに、出来なくなってしまう事を表しています。

卓球のサーブイップスの原因とメカニズム

西洋医学的には、具体的な原因は解明されていませんが、私たち自然療法家として、日々の臨床を通じ、そして施術を通じて克服している選手達を目の前で見ていく中で確信している事があります。

では、卓球のサーブイップスの原因とメカニズムをお伝えします。

卓球のサーブイップスの起こる原因は、脳の条件反射です。

条件反射とは、ある条件に対して意識とは関係なく反射反応が起こる事を表します。

有名なのがパブロフの犬の実験です。

犬にエサをあげる前に音を立ててからあげていると、同じ音が鳴っただけでヨダレが垂れるという実験結果です。

これが音が鳴るという条件に対して、無意識的に唾液が分泌されるという条件反射です。

参考:ウィキペディア 条件反射

卓球のサーブイップスも、

  • ラケットを握る
  • サーブの際球をあげる
  • 回転をかけようとする
  • ラインギリギリを狙う
  • ネットギリギリを狙う
  • 試合の時

などの条件に対して、脳が無意識的に(勝手に)反応してしまい、筋肉へ異常な収縮命令の反射が出てしまった状態を表しています。

卓球のサーブイップスの治し方

卓球のサーブイップスの原因とメカニズムで、イップスとは、脳の条件反射とお伝えしました。

治し方としては、この脳の条件反射の神経回路を健全な神経回路に書き換えるという方法を行います。

少し難しいので簡単な言葉にすると、どうしてもイップス症状が出てしまうパターンを、普通のパターンに書き換えるという方法です。

まず、ステップとして5つに分けます。

  1. 条件を特定する。
  2. その条件に反応する際の感情を把握する。
  3. その感情を湧かす物事の捉え方(価値観・信念)を把握する。
  4. その価値観や信念を過去のどんな出来事で形成したのか把握する。
  5. 必要であれば、物事の捉え方(信念)を書き換える。

この5つのステップを行うと、イップスになってしまうパターン(条件反射)を健全なパターンへ書き換えることができます。

では、一つずつ説明します。

卓球のサーブイップスに繋がる条件を把握する。

サーブイップスに繋がりやすい条件として、

  • 卓球そのもの
  • 試合の時
  • 人が見ている時
  • 監督が見ている時
  • ある特定のサーブを出そうとする時

などがあります。

ご自身で、どんな条件の時にイップス症状が強く出るのか明確にしてみましょう。

条件に反応している際のご自身の感情を把握する。

人はどんな行動に対しても脳の中では感情が働いています。しかし、脳は毎回自分の感情に気づかない様(感情を抑圧している)にもなっています。

参考:ウィキペディア 抑圧(心理学)

それをあえて、条件に反応している際の感情を無意識から意識へ引き上げる作業を行います。

まずは、ある選手の例を元に説明します。

【イップス選手の例】

中学から卓球を始め、関東大会に出場、大学もサークルに入っていた。

社会人になりがっつり卓球をしていると、なぜかサーブを打とうとするときのバックスイング時に肘に違和感を感じる様になった。

他の選手にタイミングがいつもと違うね。と言われ、やっぱり気のせいではなくおかしいんだと気づく。

色々調べれると、イップスなんじゃないか?と思った。

この選手の場合、サーブを打つという動作が条件になっています。

そして、その条件に対する脳の無意識的な感情は、【恐怖】と【逃避】でした。

どの様な恐怖かというと、

  • サーブで入らなかったらどうしよう。
  • ミスしたらどうしよう。
  • 打ち返されたらどうしよう。

という恐怖と、サーブに対する逃避という感情が頭で働いています。

サーブイップスに繋がりやすい感情を説明しますので、ご自身はどの様な感情が働いているのか当てはめてみてください。

【感情】

1、意欲・・・頑張る、一生懸命、達成、楽しみ

2、義務・・・しなければならない、やるべき、責任、務め、義理

3、期待・・・期待、可能性、当てにする、心待ちにする結果

4、喜び・・・満足、うれしい、楽しみ、達成感

5、連帯感・・・一体感、仲間意識、絆、チームワーク、団結

6、優越感・・・比べて優れている、満足、喜び

7、恐怖・・・怖い、恐い、嫌だな、不安、不満、納得できない

8、逃避・・・逃げたい、避けたい、一緒にいたくない、話したくない

9、劣等・・・他人より劣っている、過去の自分より劣っている、自分を卑下する、反省

その感情を湧かす物事の捉え方(価値観・信念)を把握する。

条件に対して反射反応を起こす際に、感情が存在する事をお伝えしました。

では、その感情はどうやって作られるのか?を今度は説明します。

人間の脳が感情を湧かせる背景には、価値観と信念があるからと言われています。

  • 価値観とは、理屈抜きに人間が求めるもの。
  • 信念とは、人間が人生で学習したルール。(〜すべき。〜ねばならない。)

先ほどの、テニスイップスの選手の例で価値観と信念を詳しく説明します。

サーブという条件に反応し、イップスになっている選手の感情は、ミスをしたらどうしようという恐怖と逃避でした。

その感情を湧かせる背景に、信念と価値観があります。

具体的に、

  • 羞恥心(信念)→ミスしたら周りの人にバカにされる。恥ずかしい。
  • 自尊心(信念)→私は過去に全国で優勝したプライドがある。こんなところでミスなんてできない。
  • 信仰心(信念)→私は完璧な人間を目指すべきだ。サーブミスなんて絶対に許されない。
  • 存在感(価値観)→ミスして負けたら、自分には選手としての価値はない。
  • 競争心(信念)→とにかく負けるのが嫌。絶対に勝つべき。だからサーブを外してはいけない。

などがあります。

これらの物事の捉え方(価値観・信念)がある事によって、感情が湧き、ある条件に対して筋肉への異常な反射命令が出てしまう。これがイップスの本質です。

イップスに繋がりやすい価値観や信念を列記しますので、ご自身にも当てはまるものがないか確認しながらみてください。

【価値観(無意識に求めている事)】

1、安心・安定を求める。

2、新しい刺激や変化を求め挑戦したい。

3、自分の存在意義を満たし、特別感や重要感を満たしたい。

4、周囲との繋がりや愛情が欲しい。

5、さらに成長をしたい。

6、貢献したい。

【信念(〜するべき、〜であるべき)】

1、自尊心・・・自分を誇りに思うべき。プライドを持つべき。

2、自立心・・・自立するべき。

3、犠牲心・・・犠牲になるべき。我慢すべき。

4、利己心・・・他人を犠牲にしても自分の利益を守るべき。

5、警戒心・・・警戒すべき。気をつけるべき。

6、執着心・・・良くも悪くもこだわりを持つべき。

7、慈悲心・・・困っている人に手を差し伸べてあげるべき。助けるべき。

8、復讐心・・・やられたらやり返すべき。納得いかない。しっぺ返しするべき。負い目を感じるべき。

9、虚栄心・・・自分を良く見せるべき。実際よりも大きく見せるべき。

10、猜疑心・・・人には疑いを持つべき。自分のスキルや考え方を疑うべき。

11、団結心・・・仲間と協力するべき。

12、探求心・・・物事を追求するべき。追い求めるべき。

13、競争心・・・競うべき。負けてはならない。絶対に勝つべき。

14、忠誠心・・・尊敬する人に従うべき。

15、信仰心・・・大切にするべき。こうでなければならない。こうしなければならない。

16、自省心・・・反省するべき。

その物事の捉え方(価値観や信念)を過去のどんな出来事で形成したのか把握する。

ご自身にどの様な価値観や信念があるのか、確認できましたでしょうか?

今度は、その価値観や信念を何処で脳は学習したのかを確認する作業をします。

例えば、「私は絶対に負けてはならない。」という信念(競争心)がある選手の場合、この信念を学習した出所を探す必要があります。

この選手の場合、中学生の時(過去)、関東大会の決勝で負けた経験というのがありました。この負けた経験が、絶対に負けてはならないという学習に繋がっていた事になります。

必要であれば、物事の捉え方(信念)を書き換える。

上記でご自身の価値観や信念を把握できたと思います。

そこで気づいた方もいらっしゃると思いますが、「この信念を持ってちゃいけないの?」という疑問があると思います。

信念は人間を動かすエネルギーになります。

ですから、ご自身の信念を認識した上で、今現在のご自身に必要のない信念は捨てるまたは弛める必要があります。

また、必要な信念はそのまま保有する必要があります。

先ほどの選手の例ですと、競争心(絶対に負けてはならない。)という信念がイップスに繋がっていました。

対戦するスポーツの場合、またプロの場合は尚更、競争心がある事が普通です。保有しなければならない信念だと私は思います。

しかし、それがイップスに繋がっている場合、理想と現実のギャップを受け入れる脳が出来ていないといえます。

負けは負けと素直に受け入れられない信念があるか、(例えば、虚栄心『実物よりも良く見せなければならない』や信仰心『完璧な人間であるべき』)過去の記憶に慣れていない場合です。

先程の例の選手は、関東大会の決勝で負けた経験が競争心の出所でした。この負けた記憶にどうしても脳が慣れていないのです。

その場合、その記憶が今のイップス症状に影響していると何回も思い出す事で徐々に脳は慣れていきます。

当院の治療で卓球のサーブイップスを克服した選手達

上記までで、イップスの克服方法をお伝えしました。

しかし、中々ご自身の心の構造や記憶を認識する作業はとても難しいと思います。

そこで、実際に当院へご来院され治療を受けた選手達の内容をシェアさせて頂きます。

ご自身にも当てはまるものがないか、確認しながらお読み頂けますと幸いです。

卓球のサーブ・トス・イップス(下回転を出そうとするとミスするイメージしか持てない)患者様の克服例

試合の時に下回転のサーブを出そうとするとイップスになってしまうと訴える患者様でした。

具体的に、右肩から右指先までの感覚がなくなるという症状でした。

イップスに繋がる背景として、

  • 逃避(感情)→過去の大会で負けた記憶。
  • 執着心(信念)→同級生の◯◯さんには絶対に負けたくないというこだわり。
  • 羞恥心(信念)→過去に後輩に負けた経験。
  • 信仰心(信念)→ミスはしてはならない。失敗してはならない。
  • 存在感・重要感・特別感(価値観)→先輩によくしてもらっているが、試合で期待に応えられていない。

などがありました。

これらがイップスに繋がる原因だと認識した事で徐々に脳は慣れていき、イップスを克服しました。

20年以上試合になると入らなくなる・打てなくなるサーブイップスに悩む患者様の克服例

サーブのイップス以外に、膝の痛み、股関節の痛み、腰痛も訴える患者様でした。

サーブのイップスに繋がる背景として、

  • 探究心(信念)→サーブ技術への追求。
  • 虚栄心(信念)→かっこ悪いところは見られたくない。
  • 自尊心(信念)→今まで出来た事なのに、できるはずなのに、自分の持つべきプライドと現実のギャップ。
  • 羞恥心(信念)→サーブが上手くないところ。何十年も卓球しているのに、レベルが高くない。
  • 競争心(信念)→理想の自分自信との競争。
  • 信仰心(信念)→サーブはとても大事。サーブがしっかり出せないとその後の展開が全て駄目になる。
  • 劣等(感情)→要求される事が出来ず、ある特定の人よりも自分が劣っている。
  • 犠牲心(信念)→ダブルスのパートナーのいう事を我慢している。
  • 意味付けした記憶→長い間イップスだから、自分のイップスは治らないはずだ。イップスは治らないとみんなが言っている。

がありました。

これらがイップスに繋がる原因だと認識した事で徐々に脳は慣れていき、イップスを克服しました。

病院でジストニアと診断され、サーブのバックスイングの際、肘周辺の筋肉のつっぱりを訴える患者様の克服例

病院でジストニアと診断され、アーテンを飲んでも改善しないとの事で当院へ受診されました。

サーブとドライブのバックスイングの際、肘がかたまって上手く打てないとの事でした。

イップスに繋がる背景として、

  • 成長(価値観)→テニス技術の理想と現実のギャップ。
  • 羞恥心(信念)→綺麗なフォームでないと恥ずかしい。
  • 羞恥心(信念)→弱い事はかっこ悪い。
  • 意味付けした記憶→インターネットでイップスは手術しないと治らないと書いてあった。
  • 競争心(信念)→過去、部内で負けたくないという気持ち。
  • 競争心(信念)→自分自信の理想との競争。
  • 自省心(信念)→過去、イップスになった時にイップスとは知らずにフォームが崩れたと思い、練習を沢山してしまった事。
  • 同情心(信念)→自分がイップスになった事。
  • 犠牲心(信念)→辛い練習を我慢すべき。
  • 意味付けした記憶→病院の医師に治らないと言われた。
  • 競争心(信念)→大学時代(過去)の同級生にフォームが綺麗でかっこいい選手がいて、手本にして真似していた。
  • 執着心(信念)→強くなりたい。
  • 警戒心(信念)→中学1年生の時、部内の人たちが自分よりみんな上で、ミスしない様に警戒していた。
  • 肯定的な意図→症状がある事で得られる事は、安心・安全である。バックススイングを取らない事で入るという安心。
  • 執着心(信念)→勝ちへのこだわり。
  • 意味付けした記憶→フォームをコンパクトにしないと相手についていけない。
  • 過去の記憶→県総体で負けた記憶。
  • 存在感・重要感・特別感(価値観)→今のクラブチームで認められたい。
  • 競争心(信念)→今のクラブチームのエース的な人に勝ちたい。負けたくない。

などがありました。

これらがイップスに繋がる原因だと認識した事で徐々に脳は慣れていき、イップスを克服しました。

中々治らないイップスはご自身の信念を守る言い訳になっている場合がある

中々イップスが治らない場合、脳が治らない学習を勝手にしている場合があります。

脳科学的に、この事を意味付けした記憶=意味記憶と表現しています。

〇〇だから治らない。などの理由付けを脳が学習している事を表します。

3つの意味記憶を説明します。

1、経験に基づいた意味記憶

  • 私は〇〇の体験をしたから治らないはずだ。
  • 私は〇〇年ずっとイップスが治らないから治らないはずだ。

2、情報に基づいた意味記憶

  • インターネットでイップス・ジストニアは治らないと書いてあった。だから私も治らないはずだ。
  • 病院の先生にイップスは治らないと言われた。だから私は治らないはずだ。

3、肯定的な意図に関連する意味記憶

  • イップスである事で、負けても言い訳ができる。
  • イップスである事で、負ける事に対して正当な理由となる。
  • イップスである事で、試合を避ける事が出来、自分の心が傷つかないですむ。
  • イップスである事で、周りに心配してもらえる。

などがあります。

信念のところのお話に戻りますが、ご自身の信念がある場合その理想と現実のギャップを受け入れる耐性がないと、脳は先回りしてイップスの症状を治しにくくします。

これが意識的に行っているわけでなく、脳が勝手にやってしまうので厄介ですよね。

しかし、信念が徐々に変化したり、過去のトラウマなどに脳が慣れていくとこの肯定的な意図は自然と発動しなくなります。

卓球のサーブイップスの方は肩関節と肘関節、手首の関節の可動域が減少している。関節と筋肉の緊張を取り除く脳バランス体操

心と体は密接に関係しています。

私たちが臨床を通じて感じる事は、サーブイップスの選手は肩関節、肘関節、手首の関節の可動域(動く幅)が減少し、筋肉が硬くなっているという事です。

無意識に脳から筋肉への収縮命令が出てしまった結果ともいえます。

ここでは、ご自身のその筋肉を緩め、可動域が安定する方法(脳バランス体操)をお伝えします。

筋肉・関節と脳の繋がりの調節

肩周辺の検査と調整

肩関節をあらゆる方向へストレッチするようにします。そこで、左右差があったり、筋肉の緊張感、痛み、違和感がある方向は異常です。

その異常の状態で2回深呼吸し調整しましょう。

画像を入れますので動かす方向の参考にしてみてください。画像は左右載せていない場合がありますが、左右どちらも行ってください。

卓球 イップス サーブ 肩関節 屈曲

腕を上げます

卓球 イップス サーブ 肩関節 伸展

腕を後ろに伸ばします

卓球 イップス サーブ 肩関節 水平屈曲

腕を水平に上げ、腕を前に動かします

卓球 イップス サーブ 肩関節 水平伸展

腕を水平に上げ、腕を後ろに動かします

卓球 イップス サーブ 肩関節 内旋

肘を曲げた状態で腕を上げ、腕を下から後ろに倒します

卓球 イップス サーブ 肩関節 外旋

肘を曲げた状態で腕を上げ、腕を上から後ろに倒します

卓球 イップス サーブ 肩関節 外転

腕を外から上げます

肘関節の検査と調整

肘関節をあらゆる方向へストレッチするようにします。そこで、左右差があったり、筋肉の緊張感、痛み、違和感がある方向は異常です。

その異常の状態で2回深呼吸し調整しましょう。

画像を入れますので動かす方向の参考にしてみてください。画像は左右載せていない場合がありますが、左右どちらも行ってください。

卓球 イップス サーブ 肘関節 屈曲

肘を曲げます

卓球 イップス サーブ 肘関節 伸展

肘を伸ばします

手首の検査と調整

手首の関節をあらゆる方向へストレッチするようにします。そこで、左右差があったり、筋肉の緊張感、痛み、違和感がある方向は異常です。

その異常の状態で2回深呼吸し調整しましょう。

画像を入れますので動かす方向の参考にしてみてください。画像は左右載せていない場合がありますが、左右どちらも行ってください。

卓球 イップス サーブ 手首の関節 屈曲

手首を掌の方へ曲げます

卓球 イップス サーブ 手首の関節 伸展

手首を手の甲の方へ曲げます

卓球 イップス サーブ 手関節橈屈

手首を親指の方へ曲げます

卓球 イップス サーブ 手関節尺屈

手首を小指の方へ曲げます

関節の可動域訓練は毎日行う事が大切です。その場ですぐに変化が出る方もいますし、1週間程続けてから変化を感じる方もいます。習慣にしてみてください。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

卓球のサーブイップスの全体像を把握できましたでしょうか?

この記事を簡単にまとめますと、

イップスは脳の条件反射である。

治すための手順としては、

  1. 条件を特定する。
  2. その条件に反応する際の感情を把握する。
  3. その感情を湧かす物事の捉え方(価値観・信念)を把握する。
  4. その価値観や信念を過去のどんな出来事で形成したのか把握する。
  5. 必要であれば、物事の捉え方(信念)を書き換える。

をする必要がある。

また、中々治らないイップスは脳が勝手に学習した意味記憶が関係する。

ご自身に向き合う事はとても大変ですし、時には辛さも感じると思います。

しかし、私たちのところへご相談される選手達はご自身に向き合い克服して楽しく卓球をする事が出来ています。

もし万が一こちらの記事を参考に行ってもイップスが解決出来ない場合、脳と心と体の関係性に着目した専門家へご相談される事をお勧めします。

あなたの辛いサーブイップスが一日でも早く解決できる事を心から願っております。

最後までお読み頂きありがとうございました。

この記事の参考文献

  • ジストニア診療ガイドライン2018:日本神経学会
  • ジストニアのすべて:梶 龍兒
  • 体の不調は脳がつくり、脳が治す:保井志之
  • 「こころ」はいかにして生まれるのか最新脳科学で解き明かす「情動」:櫻井武
  • コーピングのやさしい教科書:伊藤絵美
  • 記憶と情動の脳科学:ジェームズ・L.マッガウ, 久保田 競, 大石 高生
  • イップスの科学:田辺規充
  • コーチング・クリニック:ベースボール・マガジン社
  • イップス:澤宮優
  • イップスは治る:飯島智則
  • イップスかもしれないと思ったらまず読む本:河野昭典
  • 薬に頼らず家庭で治せる発達障害との付き合い方:Dr.ロバート・メリロ
  • 心身条件反射療法研究会資料

石井堂クリニカルオフィスの本が出版決定!お読み頂けますと幸いです。

不調が消え去る脳バランス体操 右脳と左脳が一瞬で整う 石井克昇 石井堂クリニカルオフィス 石井堂街の接骨院

石井堂クリニカルオフィス代表の石井の本が株式会社KADOKAWAより出版されました。

お陰様でアマゾン売れ筋ランキング1位、紀伊国屋書店(新宿本店)のベストセラー1位になりました。

心や体のお悩みがある方は是非ご購入して頂けますと幸いです。

タイトル:不調が消え去る脳バランス体操 右脳と左脳が一瞬で整う

 

私たち(石井堂クリニカルオフィス)の施術理論と施術の手順をお伝えします。(動画)

私たち(石井堂クリニカルオフィス)の実際の施術風景をお伝えします。(動画)

石井堂クリニカルオフィス直営院情報(ご予約や無料相談のご連絡は各院へ直接お問い合わせの程宜しくお願い致します。)

 

石井堂クリニカルオフィス代田橋・明大前院/石井堂街の接骨院 (本院)

診療時間: 9:30~19:30

休診日:木曜、土曜、日曜、祝日、その他研修日は臨時休診

予約TEL:03-5355-1855
※施術中は電話に出れない事がございます。後ほどご連絡頂くか、ラインID検索しラインからメッセージにてご連絡ください。

ライン予約: ↓タップ又はクリックすると友達追加ができます。

友だち追加

↓LINEのQRコードはこちら

石井堂 代田橋 LINE QRコード

↓ID検索はこちら

@097xxnte

※時間外・休診日にお問合せ頂いた場合は翌日以降の返信となります。

住所:東京都杉並区和泉2-32-15-ベルハイツ和泉1F

代田橋から徒歩8分・明大前駅から徒歩12分・方南町駅から徒歩15分

石井堂クリニカルオフィス代田橋本院/石井堂街の接骨院公式ホームページ: http://ishiidotown.com

石井堂クリニカルオフィス六本木院/六本木石井堂整骨院

診療日:月〜土 10:00~20:00

休診日:木曜日、日曜日、祝日、その他研修日は臨時休診

予約TEL:03-6447-4967
※施術中は電話に出れない事がございます。後ほどご連絡頂くか、ラインID検索しラインからメッセージにてご連絡ください。

予約ラインID: roppongioffice
※時間外・休診日にお問合せ頂いた場合は翌日以降の返信となります。

住所:東京都港区西麻布西麻布1-11-6ホテル&レジデンス六本木1206

六本木駅から徒歩6分

石井堂クリニカルオフィス/六本木石井堂整骨院公式ホームページ: http://roppongi-seitai.com/

石井堂クリニカルオフィス横浜院/横浜石井堂整体院

診療日:月曜日〜日曜日 10:00~20:00

休診日:木曜日その他研修日は臨時休診

予約TEL:045-548-3822
※施術中は電話に出れない事がございます。

住所:神奈川県横浜市西区高島2-11-2 スカイメナー横浜613

横浜駅から徒歩5分

石井堂クリニカルオフィス横浜院/横浜石井堂整体院公式ホームページ: https://yokohama-isiidou-seitai.com/

石井堂クリニカルオフィス表参道院/表参道石井堂整体院

診療日:月曜日〜土曜日 10:00~20:00

休診日:木曜日、日曜日、祝日、その他臨時休業あり

TEL: 03-6427-4230
※施術中は電話に出れない事がございます。

住所:〒107-0062 東京都港区南青山6-8-6 テロワール南青山303

表参道駅から徒歩9分

石井堂クリニカルオフィス表参道院/表参道石井堂整体院公式ホームページ: https://omotesandou-isiidou-seitai.com/

 

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする