イップスはピアノなどの楽器演奏者でもなる。克服方法を専門家が解説

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

イップスはピアノなどの楽器演奏者でもなる。克服方法を専門家が解説

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0

ピアノイップスでお悩みの方へ。

このようなお悩みを抱えていませんでしょうか。

  • オクターブのときに指が思うように動かない。
  • 鍵盤を叩く指に力が入らない。
  • 鍵盤の上で指が固まる感覚になり、ゆっくりしたパートが上手く弾けない。
  • 演奏する前から肩、腕、指に違和感がある。
  • 中指、薬指、小指の指が伸ばしにくく、伸ばせても手の甲にすごく力を入れないと伸ばすことができない。
  • ピアノを弾くときだけ指が丸まったり、自分の意思で動かせない。
  • 病院でジストニアと言われた。

などでお悩みではないでしょうか。

石井堂クリニカルオフィスは、イップスやジストニアに特化した治療を行なっており、オーケストラに所属するプロの音楽家やピアニスト、フルート奏者、ギターリスト、ドラマーなどの楽器イップス、紅白に出場されているアーティストやアニメの声優の方々などの声や喉に関するイップス、いわゆる発声障害の治療を行なっております。

また、1軍プロ野球選手、ツアープロゴルファー、男子サッカー日本代表選手、陸上日本代表選手、バレーボール日本代表選手、プロダーツプレイヤー、その他、などのプロスポーツ選手のイップス治療にも携わっております。

このような経緯もあり、令和2年に【不調が消え去る脳バランス体操】という本を株式会社KADOKAWAから出版させて頂きこの本でもイップスを克服するための方法を簡易的ですが触れさせて頂いております

イップス ピアノ

そこでこの記事では、ピアノイップスの原因やメカニズム、イップスとジストニアの共通点、ピアノイップスを自分で克服する方法をお伝えしていきます。

この記事を通じてピアノイップスを治す気づきが得られると幸いです。

イップス ピアノ

突然ピアノが弾けなくなる病気、イップスとは

イップスとはウィキペディアでこのように記載されています。

イップス (yips) は、精神的な原因などによりスポーツの動作に支障をきたし、突然自分の思い通りのプレー(動き)や意識が出来なくなる症状のことである。本来はゴルフの分野で用いられ始めた言葉だが、現在ではスポーツ全般で使われるようになっている。

引用:イップス ウィキペディア

また、広辞苑には下記ように記載されています。

これまでできていた運動動作が心理的原因でできなくなる障害。もとはゴルフでパットが急に乱れることを指したが、現在は他のスポーツにもいう。

引用:広辞苑(第七版) 岩波書店

このようにイップスとは本来スポーツの世界で用いられることが多いのですが、音楽や仕事の環境でも起こり得るため様々な場面で幅広く用いられるようになってきました。

ピアノイップスの場合、

  • ある日突然オクターブのときに手の甲がこわばり手首や指が動かなくなった。
  • 急に小指や薬指に力が入らず鍵盤を叩けなくなった。
  • 小指が伸ばしにくい感覚を覚え、次第に伸ばせなく丸々ようになってしまった。

などの訴えを臨床で聞きます。

ピアノイップスの原因とメカニズムについて

ではなぜピアノイップスが起きるのでしょうか。

その原因は、脳が誤作動を起こし異常な命令を筋肉へ送っているためです。

脳の誤作動による異常な命令とは、筋肉を動かすONの命令と筋肉をリラックスさせるOFFの命令が正しく伝えられないことをいいます。

私たちが普段当たり前に行なっている動きのほどんは、脳から出される無意識の命令になります。

譜面を見るとき目を横へ動かそう、この鍵盤を叩くときは薬指を曲げて力はこれくらい入れて鍵盤から指を離すため力を抜いて、、、など考えならが行っていないと思います。

脳が様々な情報を処理し、その時に相応しい命令を筋肉へ送ることでスムーズな動きが出来ています。

このようにほとんどの動きを脳が無意識に行っています。

ではなぜこの無意識の命令に誤作動が生じるのでしょうか。

それは感情が関係しています。

私たちは五感(視覚、聴覚、触覚、嗅覚、味覚)で情報を感じ取り、脳へ入力するときに必ず感情のフィルターを通過させてから筋肉へ命令を送る仕組みになっています。

なのである情報が感情のフィルターを通過したとき感情が一過性に高まると、筋肉を緊張させる命令を過度にしてしまったり、筋肉をリラックスさせすぎる命令を出してしまいます。

例えばコンクールなどで大勢の人を目にしとき、自然と手に力が入っていたり、足の力が上手く入らない感覚になるなどの体の反応を一度は経験したことがあると思います。

この体の反応が起きる理由として、上記で説明した感情のフィルターが関係しています。

音楽家やアーティストは感性が求められるため感情のフィルターが敏感になりやすくなります。

そのため特定の場面になると感情が一過性に高まり脳が誤作動を起こし、正常な動きが出来ないイップスとなります。

ピアノイップスは病院でフォーカルジストニアと言われる

ピアノイップスで検索していると、「ジストニア」 というワードを見ると思います。

それはイップスという名称が医学的な専門用語でないからです。

なので病院でピアノイップスの診断を受けると、ジストニアやフォーカルジストニア、局所性ジストニア、職業性ジストニア、動作特異性ジストニアという病名で診断されます。

ではなぜピアノイップスと検索するとジストニアがでてくるのか、イップスとの共通点について次章でお伝えしていきます。

イップスとジストニアの共通点について

まずジストニアという病気についてお伝えしていきます。

日本脳神経外科学会広報委員会および日本脳神経外科コングレスではジストニアについて以下のように述べています。

ジストニアという病気は、筋肉の緊張の異常によって様々な不随意運動や肢位、姿勢の異常が生じる状態をいいます。ジストニアには、全身の筋肉が異常に動いてしまう全身性ジストニアと、局所のみの筋緊張の異常による局所ジストニアに大別されます。症状は筋肉の異常収縮によるものですが、筋緊張を調節している大脳基底核という部分の働きの異常によっておこると考えられています。原因のわからないものを本態性ジストニア、脳卒中や脳炎などの後遺症として起こるものを二次性ジストニアと呼びます。本態性ジストニアの中にはDYTという遺伝子の異常による遺伝性ジストニアというものがあり、15の型が知られています。日本では瀬川病と呼ばれるDYT5ジストニアと捻転ジストニアと呼ばれるDYT1ジストニアが主で、これらは主として小児期に症状が出現します。局所ジストニアでは、目のまわりの筋肉が異常収縮して目が開けられなくなる眼瞼けいれん、首の筋肉の異常によって首が曲がってしまう頚部ジストニア(痙性斜頸とも呼ばれる)などがあります。書字や楽器演奏などきまった動作時だけ症状がでて動作が妨げられるものを、動作特異性ジストニアと呼び、書痙の多くがこれに含まれます。これらは特定の職種に生じる傾向があり職業性ジストニアとも言われています。また精神疾患に用いる向精神薬の影響で出現するジストニア症状を遅発性ジストニア(tardive dystonia)と呼びます。

脳神経外科疾患情報ページ

上記の説明で出てきた大脳基底核は脳の一部で無意識の動きを司る部位になります。

なのでジストニアは体の無意識をコントロールする脳の機能異常によって起きています。

そしてイップスも精神的な影響(感情)により脳が誤作動を起こすことで起きていました。

この感情を司る脳の部位は扁桃体という部位になり、大脳基底核と密に関係しています。

このことからジストニアとイップスは脳の機能異常(=誤作動)により起きるという共通部分があり、イップスを西洋医学でいうとジストニアになるのではないかと思います。

ピアノイップスを自分で克服する方法

ピアノイップスを自分で克服するためには大きく分けて2つの方法があります。

1つ目は感覚トリックを使う方法です。

感覚トリックとは、脳が誤作動を引き起こしたときに別の刺激を加えることで一時的に脳を騙す方法です。

2つ目は脳の誤作動を引き起こす感情を脳に学習させ、同じ刺激が入っても反応しないように学習させる方法です。

ではこの2つの克服方法をお伝えしていきます。

簡単にできる感覚トリックを使ったピアノイップス克服法

ピアノイップスは特定の刺激を感じることで起きるため、他の刺激を変えることで症状が消失する可能性があります。

例えば、

  • ピアノを弾くときに普段の椅子の高さを少し変える。
  • ピアノを弾くときに座る位置を本来の位置と少し変える。
  • ピアノを弾くときに姿勢や呼吸に意識を向ける。

など本来自分が意識しない部分に意識を向けることで違う刺激が脳へ伝わります。

神経は使えば使うほどその神経を強化し記憶に定着させる特徴があります。

そのため繰り替えし異なる刺激を加え脳の誤作動を引き起こす神経回路を書き換え、イップス症状が現れない刺激を探してみましょう。

感覚トリックを上手く使えばピアノイップスを克服できる人もいれば、再発してしまったり、中々効果が出ない人もいます。

そこで根本的な原因を改善する脳と心の調整法を次にお伝えするので試してみてください。

ピアノイップスを根本的に改善する脳と心の調整法

脳と心の調整法は、ピアノイップスの引き金となる感情を特定し、なぜその出来事に過敏になっているのかご自身の捉え方を把握する克服法になります。

同じ環境に置かれても問題なく過ごせる人もいれば、ストレスを感じ体に不調を来す人がいます。

条件は同じでも捉え方が違えば湧いてくる感情に違いが生じるためです。

だからと言って捉え方をポジティブにしたり、良い方向に考えを変える必要はありません。

無理に捉え方を変えてしまうとかえってストレスとなり、さらに不調になる可能性があります。

なのでご自身の捉え方を認知し脳に学習させます。

そうすることで脳は同じ刺激が加わっても、反応を示さなくなり感情が一過性に高まることはなくなります。

ここで行う克服法をまとめると、

  1. 脳の誤作動に関係する感情を特定する。
  2. なぜその感情が湧くかご自身の捉え方を認識する。
  3. 脳の神経が正しく働いているか検査し調整する。

となります。

そして1,2の克服方法を後にどのように書くか例を載せますので参考にしてみてください。

脳の誤作動を引き起こす感情を特定する。

まずはじめにご自身がイップスになる場面で、どのような感情が湧いているか特定します。

この脳を誤作動にさせる感情を意識に感じている人もいれば、意識で感じない人もいます。

ほとんどの人が意識にのぼらない感情になります。

感情そのものが意識的に湧かせるのではなく、自然と湧いてくる心の反応になります。

なのでこのイップスに関係する感情は無意識に湧いている場合がほとんどです。

ピアノイップスに繋がりやすい感情を書き出したので、ご自身がイップスになっているときの感情を下記のものを参考に把握してみてください。

  • 意欲ー頑張る、楽しみ、達成する、積極的
  • 義務ーやるべき、しなければいけない、責任、果たすべき
  • 期待ー良い結果を望んでいる、可能性、期待
  • 喜びー楽しい、嬉しい、満足
  • 連帯感ー周りに迷惑をかけてはならない、一体感、団結心、仲間意識
  • 優越感ー優れている、出来がいい、嬉しい、
  • 恐怖ー恐い、怖い、不安、納得いかない、不満、嫌悪、
  • 逃避ー逃げたい、避けたい、近寄りたくない、話したくない、関わりたくない
  • 劣等ー他の人より劣っている、過去の自分より出来が悪い、反省

なぜその感情が湧いたかご自身の捉え方を認識します。

次になぜその感情が湧いたんのか、ご自身の捉え方を知りましょう。

捉え方が人それぞれ異なるのは、「自分自身が何を求めているのか」「自分の中の基準とは何か」によって決まります。

この自分が求めるものや自分の基準となるルールのことを価値観や信念と言います。

この価値観や信念があることで人それぞれ違う捉え方をし湧いてくる感情も変化します。

感情を湧かせる価値観や信念を書き出したので、なぜその感情が湧いたのか、ご自身が何を求めているものか、どんなルールがあるのか、を下記を参考に認識してみてください。

【価値観】

  • 安心、安定を求める。
  • 刺激や変化を求めて挑戦する。
  • 自分の存在価値を大切にし、特別な人、重要な人でありたい。
  • 人とのつながりを大切にし愛情を満たしたい。
  • さらに成長したい。
  • 人や社会に貢献したい。

【信念】

  • 自尊心ー自分に誇りを持つべき、プライドを持つべき。
  • 自立心ー自立するべき、頼るべきではない。
  • 犠牲心ー犠牲になるべき。我慢するべき。
  • 利己心ー自分の利益を優先すべき。
  • 警戒心ー気をつけるべき。慎重になるべき、避けるべき。
  • 執着心ーこだわりをもつべき。固執しなければならない。
  • 慈悲心ー悲しむべき。助けるべき。
  • 復讐心ー仕返しをすべき。取り返すべき。反発すべき。
  • 虚栄心ー自分を大きく見せるべき。見栄を張らなければならない。
  • 猜疑心ー相手を疑うべきだ。自分の考えを疑うべきだ。
  • 団結心ーチームで協力すべき。仲間とやるべき。
  • 探究心ー追い求めるべき。物事の本質を見極めるべき。
  • 競争心ー負けてはならない。勝つべきだ。
  • 忠誠心ー尊敬できる人に従うべき。
  • 信仰心ー守らなければならない。大切にすべき。
  • 自省心ー反省すべき。
  • 羞恥心ー恥じるべき。見せるべきではない。
  • 同情心ー情けをかけるべき。

それでは1、2の克服方法の具体的な書き方についてお伝えします。

まずはじめにイップスのときに湧いていそうな感情を書き出し、その感情がなぜ湧いたのか背景を見ていきます。

感情の背景を見ていく際に「なぜそのような〇〇(感情や価値観、信念)が湧いたのだろう?」と自分に問いかけ考え抜くことで重要です。

実際にピアノを弾くときに、ゆっくりとした曲調になると薬指や小指が伸びなくなるイップスを克服された方の例を元に進めていきます。

1、結果を残さなければいけないのに失敗したらどうしよう。(義務感)→結果を残すことで自分自身の存在価値を示すことができる(価値観)。→存在価値を示すことで周囲の人から必要とされたい、繋がりが欲しい(価値観)。→音楽業界は人との繋がりが重要である(過去の経験から築き上げられたもの)。

2、生徒がコンクールなどで結果を出してくれる期待(期待感)。→結果が出る喜びが得られる(感情)→喜びが得られなかったら自分を恥じるべきだ(羞恥心)。→周りで自分の陰口を聞いたことで恥じるべきだというルールが形成された。

3、イップスが治らない怖さ(恐怖感)。→このままピアノが弾けなくなるのではないかという不安(恐怖感)。→ピアノが弾けなくなることで自分のプライドが傷ついてしまう(自尊心)。

このように自分で無意識の感情や感情を湧かせる心の構造を認識し、これらが原因でピアノイップスになっていたと腑に落ち、脳が学習することで機能は安定していき克服することができました。

ご自身でこの克服方法を行う場合は紙に書き出しましょう。

そうすることで視覚的情報と手を動かす動作で効率よく脳は学習することが出来ます。

脳の神経が正しく働いているか検査し調整する脳バランス体操

上記の方法でピアノイップスは克服することが出来ます。

しかし脳が誤った信号を長期的に筋肉へ送っていたことで、筋肉の微調整が上手く出来ていない場合があります。

筋肉の微調整とは細かい運動が制限され、スムーズに動かせないことをいいます。

なので筋肉の微調整が上手く出来ているか検査をし調整する必要があります。

その調整法が下記の2つになります。

【バイバイテスト】

イップス ピアノ

  • まずはじめ両足を揃えてたちます。
  • 次に両手を前に出した状態で出来るだけ早くバイバイします。
  • このときに両手とも上手くバイバイすることができない、またはどちらかの手が遅い場合は脳の機能が低下していています。
  • 脳の機能を安定させるに30秒同じ動きをした後、深呼吸を2回行います。

【VORテスト】

  • まず両足を揃えて立ち、左腕を前方に出し左手の親指を立てます。
  • 次に立てた親指を見つめたまま顔を左に振り戻します。これをできるだけ早く行います。
  • このときに顔を横に振りながらも目線は左手の親指を離さないように注意して下さい。
  • そして右側も同様に行います。
  • 以上の動作をした時にスムーズにできない、または目線が指から離れてしまうと脳の機能が低下した状態です。
  • 上手くできない側を10回リハビリした後、深呼吸を2回します。

これら2つの動きはピアノ弾くときにも使う筋肉になります。

なので異常が見られる場合は二週間ほど続けて調整することでパフォーマンスも上がります。

ピアノのイップス・フォーカルジストニア のお悩みの患者様からの感想文

イップス ピアノ

・どのような症状、お悩みで施術をうけられましたか?
職業がら手先や上半身とペダルを踏む下半身のタイミングとバランスが良くないといけないのですが、このごろ上手くいかないことが増えてきましたので悩んでいました。

・数ある治療院から当院を選ばれた動機は何ですか?

ネットで検索して治療内容のところに悩みに合いそうな症例を見つけて予約しました。

・石井堂クリニカルオフィスの治療を受けてのご感想や施術の結果をお聞かせください。

専門的な話になりますが、楽器を弾くと同時に音の状態を把握しなければならないのですが、それがその程度にごっていないのか、響いているのか、瞬間的にわからなくなってしまう事が多かったのですが、施術を受けたところ、改善した上、他に気になっていた問題のポイントにも光が見えてきたので心底驚いています。今までの自分を振り返って本当に信じられないくらいの変わりようです。

・今、身体の不調でお悩みを抱えている方で当院へまだ来院されていない方へメッセージをお願いします。

もう諦めていた問題やクリアできそうにない壁が嘘のように改善されるので騙されたと思って(?!)施術を受けてみて下さい。人生に光が注いできます。

イニシャル M.I 50代  女性  ピアニスト 東京都品川区在住

※結果には個人差があり、効果を保証するものではありません。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

最後にこの記事をまとめると、

  1. ピアノイップス≒フォーカルジストニアである。
  2. ピアノイップスもフォーカルジストニアも原因は、脳の機能異常(感情が一過性に高まったことによる誤作動)により起きている。
  3. 克服するためには感覚トリックを使い違う刺激を脳へ入力し騙すことで神経の回路を書き換える方法か、ピアノイップスの根本的な原因となる感情を把握し、感情を湧かせるご自身の捉え方を認識し、それが原因で起きていたと脳へ学習させる方法になります。

無意識の部分を理解するのは難しいと思いますが、ピアノイップスを根本的に克服するためには必要なことになります。

あなたの辛いピアノイップスが1日でも早く克服でき、その後に訪れる最高の結果を手に出来ることを心より願っております。

もし万が一こちらの記事を参考に向き合ってもピアノイップスの改善が難しい場合は、脳と心と体の関係性の専門家にご相談されることをおすすめします。

最後までお読み頂きありがとうございました。

参考文献

  • SEKI神経学勉強会配布資料
  • ジストニア診療ガイドライン2018:日本神経学会
  • ジストニアのすべて:梶 龍兒
  • 体の不調は脳がつくり、脳が治す:保井志之
  • 「こころ」はいかにして生まれるのか最新脳科学で解き明かす「情動」:櫻井武
  • コーピングのやさしい教科書:伊藤絵美
  • 記憶と情動の脳科学:ジェームズ・L.マッガウ, 久保田 競, 大石 高生
  • イップスの科学:田辺規充
  • コーチング・クリニック:ベースボール・マガジン社
  • イップス:澤宮優
  • イップスは治る:飯島智則
  • イップスかもしれないと思ったらまず読む本:河野昭典
  • 不調が消え去る脳バランス体操:石井克昇
  • 薬に頼らず家庭で治せる発達障害との付き合い方:Dr.ロバート・メリロ
  • 心身条件反射療法研究会資料

石井堂クリニカルオフィスの本が出版決定!お読み頂けますと幸いです。

不調が消え去る脳バランス体操 右脳と左脳が一瞬で整う 石井克昇 石井堂クリニカルオフィス 石井堂街の接骨院

石井堂クリニカルオフィス代表の石井の本が株式会社KADOKAWAより出版されました。

お陰様でアマゾン売れ筋ランキング1位、紀伊国屋書店(新宿本店)のベストセラー1位になりました。

心や体のお悩みがある方は是非ご購入して頂けますと幸いです。

タイトル:不調が消え去る脳バランス体操 右脳と左脳が一瞬で整う

 

私たち(石井堂クリニカルオフィス)の施術理論と施術の手順をお伝えします。(動画)

私たち(石井堂クリニカルオフィス)の実際の施術風景をお伝えします。(動画)

石井堂クリニカルオフィス直営院情報(ご予約や無料相談のご連絡は各院へ直接お問い合わせの程宜しくお願い致します。)

 

石井堂クリニカルオフィス代田橋・明大前院/石井堂街の接骨院 (本院)

診療時間: 9:30~19:30

休診日:木曜、土曜、日曜、祝日、その他研修日は臨時休診

予約TEL:03-5355-1855
※施術中は電話に出れない事がございます。後ほどご連絡頂くか、ラインID検索しラインからメッセージにてご連絡ください。

ライン予約: ↓タップ又はクリックすると友達追加ができます。

友だち追加

↓LINEのQRコードはこちら

石井堂 代田橋 LINE QRコード

↓ID検索はこちら

@097xxnte

※時間外・休診日にお問合せ頂いた場合は翌日以降の返信となります。

住所:東京都杉並区和泉2-32-15-ベルハイツ和泉1F

代田橋から徒歩8分・明大前駅から徒歩12分・方南町駅から徒歩15分

石井堂クリニカルオフィス代田橋本院/石井堂街の接骨院公式ホームページ: http://ishiidotown.com

石井堂クリニカルオフィス六本木院/六本木石井堂整骨院

診療日:月〜土 10:00~20:00

休診日:木曜日、日曜日、祝日、その他研修日は臨時休診

予約TEL:03-6447-4967
※施術中は電話に出れない事がございます。後ほどご連絡頂くか、ラインID検索しラインからメッセージにてご連絡ください。

予約ラインID: roppongioffice
※時間外・休診日にお問合せ頂いた場合は翌日以降の返信となります。

住所:東京都港区西麻布西麻布1-11-6ホテル&レジデンス六本木1206

六本木駅から徒歩6分

石井堂クリニカルオフィス/六本木石井堂整骨院公式ホームページ: http://roppongi-seitai.com/

石井堂クリニカルオフィス横浜院/横浜石井堂整体院

診療日:月曜日〜日曜日 10:00~20:00

休診日:木曜日その他研修日は臨時休診

予約TEL:045-548-3822
※施術中は電話に出れない事がございます。

住所:神奈川県横浜市西区高島2-11-2 スカイメナー横浜613

横浜駅から徒歩5分

石井堂クリニカルオフィス横浜院/横浜石井堂整体院公式ホームページ: https://yokohama-isiidou-seitai.com/

石井堂クリニカルオフィス表参道院/表参道石井堂整体院

診療日:月曜日〜土曜日 10:00~20:00

休診日:木曜日、日曜日、祝日、その他臨時休業あり

TEL: 03-6427-4230
※施術中は電話に出れない事がございます。

住所:〒107-0062 東京都港区南青山6-8-6 テロワール南青山303

表参道駅から徒歩9分

石井堂クリニカルオフィス表参道院/表参道石井堂整体院公式ホームページ: https://omotesandou-isiidou-seitai.com/

 

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする